2025年02月10日11:02 公表
デイサービスセンターみやび春日部
サービスの内容に関する写真
-
施設内入口 -
フロア内 -
大浴場
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年02月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
①特浴(座浴)がありますので、座位保持が可能な方であればゆっくりとご入浴いただけます。
個浴対応も可能ですので、ご自宅のような環境で入浴訓練ができます。(曜日によっては対応ができない可能性もありますので、ご相談ください)
②重度介護が必要な方でも、座位保持が可能であれば積極的に受け入れをしております。
③利用時間等、その方のニーズに応じたサービスの提供が可能です。(受け入れ条件がありますので、お問い合わせください)
サービスの質の向上に向けた取組
月に1度研修会を行っております。
またケースカンファレンスを積極的に行い、利用者様ごとの質の向上を目指しております。
会議や困難ケースが生じた場合では、上下関係や常勤や非常勤など関係なく自由に意見を交換し、問題解決に向けて取り組みます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
グループ法人として2階・3階に「トゥルーケアGHふじの花」併設
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
事業所理念:「楽しかった!」と思(ってもら)える1日にしよう
事業所指針:①みんなでワクワク~ワクワクすることを考えよう ②やさしい気持ちで~個人評価はやめましょう ③Be with YOu(あなたと一緒に)~あなただけではありません ④型にはまらず~まずはやってみよう ⑤好き嫌いしない~なんでも挑戦してみよう ⑥考えよう~キーワードは『お役立ち』 ⑦Best smile~楽しみながら仕事しよう
みやび春日部では、上記の理念、指針のもと、職員の指導・教育をしています。毎月行う研修会にも積極的に参加し、利用者様に居心地の良い空間と思ってもらえるよう、日々努力しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
曜日によって違いますが、女性が多く、利用者様同士で仲が良く、制作レクやゲームなど積極的に参加され、交流を深める方が多くいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤:月曜日~土曜日 8:30~17:30(休憩60分)
勤務はシフトによる(4週8休制)
パート:月曜日~土曜日 8:30~17:30のうち4時間以上
賃金体系
常勤:基本給+処遇改善金(規定あり) 別途資格手当(介護福祉士)あり、別途残業代支給
賞与年2回(処遇改善金分配)・昇給年1回(実績による)
パート:時給総額1,095円(処遇改善金含む)
休暇制度の内容および取得状況
常勤:4週8休制(別途、夏・冬休みあり)
産休・育児休暇
介護休暇・有給休暇・
休暇が取りやすい環境です
福利厚生の状況
系列施設・病院利用に関する福利厚生あり(規程あり)
慶弔休暇あり(規定あり)
離職率
15%(結婚などによる円満退社)
その他
職員研修に力を入れており、職員のほぼ9割が研修に参加しています。
また、良いサービスは笑顔から…をキーワードにワクワクするような企画や、ポジティブに物事を考え、
広い視野で物事をみれるように、皆で知恵を出し合っています。
上下関係の優劣はほとんどなく、言いたいことが言える風通しのいい環境です。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
利用者の一日の流れ
8:45~9:30 到着
10:00~入浴開始
11:10~嚥下体操
12:00~昼食
12:30ごろ~お昼寝タイム
13:30~体操・レクリエーション
15:00~おやつ
15:30~16:45送迎
※ お昼寝タイムでは和室に布団を敷き、30分ぐらいお昼寝をして午後の体操にむけて身体を休ませます。(ベッドは交代制)