介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

株式会社大起エンゼルヘルプ越谷ケアセンター

記入日:2025年01月31日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒343-0827 埼玉県越谷市川柳町1丁目166-1 
連絡先
Tel:048-990-6755/Fax:048-990-6759
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年02月05日時点)

サービスの内容に関する自由記述

どのような状況(身体状況・住環境)であっても我々は、日本独特の文化である入浴を可能とすることを守り続けて行く義務を負っている。その事を強く思い日々従事しております。

サービスの質の向上に向けた取組

新規のご利用者、または既存のご利用者に対して、年一回顧客満足度調査を実施しており、そのご意見をもとに職員間で情報を共有しながら日々のサービスを見直し、改善に繋げています。また定期的に事業所内で研修を行い、職員の知識や技術の向上を図り、ご利用者に安心安全にサービス提供できるよう努めております。
取組に関係するホームページURL
⇒株式会社 大起エンゼルヘルプ http://www.enzeru.co.jp

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

有料老人ホーム 越谷なごみ苑
小規模多機能ホーム川柳

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

若くて元気があり、気遣いが出来る。もちろん、介護の専門職としての知識と技術も十分兼ね備えております。チームワークも良く、明るくそして安らぐ入浴の時間を提供し、ご本人ご家族に安心と安楽をお届けします。何よりも、ご本人に「生きている」という実感を得て頂くこと、そして孤独感から解放されること、に注力し日々入浴サービスの提供に努めています。

●処遇改善に関する加算の算定状況
・介護職員処遇改善加算Ⅱ

●賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容
・資質の向上
⇒働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援等
・労働環境・処遇の改善
⇒子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
・その他
⇒非正規職員から正規職員への転換

詳細については、http://www.enzeru.co.jpをご参照ください

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

比較的、ご利用者の要介護度は要介護4もしくは要介護5の方で医療依存度が高い方が大半を占めております。中には要支援の方や要介護度1.2のご利用者もおり、日常生活もほぼ
自立されている方もいらっしゃいます。その中で、ご自身で要望を訴えられる方もいらっしゃいますが、ご自身で発信が難しい方もいたり、動作等が困難な方もいらっしゃいます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書