介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

株式会社スマイルサポート 久喜バリアフリー館

記入日:2025年01月09日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒346-0004 埼玉県久喜市南4-3-4 株式会社高橋組 久喜本社
連絡先
Tel:0480-29-2310/Fax:0480-29-3711

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (株)スマイルサポートが運営する久喜バリアフリー館(以下「事業所」という。)が行う福祉用具貸与及び販売事業(予防介護含む。以下同じ)(以下「事業」という。)の適正な運営を確保する為、人員及び管理運営に関する事項を定め事業所の福祉用具専門相談員が要介護状態又は要支援状態にある高齢者等(以下「要介護者等」という。)に対し、福祉用具の貸与及び販売を行うことを目的とする。事業の実施に当たっては利用者である要介護者等の意思及び人格を尊重する。事業所の福祉用具専門相談員は、利用者が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、利用者の心身の状況・希望及びその置かれている環境を踏まえた適切な福祉用具の選定の援助・取付・調整等を行い福祉用具を貸与及び販売することにより利用者の日常生活の便宜を図り、その機能の維持等に資すると共に利用者を介護する者の負担の軽減を図るものとする。
事業開始年月日 2002/09/01
サービス提供地域  久喜市・幸手市・加須市・白岡市・杉戸町・宮代町・春日部市・蓮田市・上尾市・さいたま市・川口市
営業時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~18時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 0時分~0時分
定休日 土曜日・日曜日・祝日 夏季・年末年始
留意事項

サービス内容

サービスの特色  福祉用具貸与希望の利用者様に弊社のレンタルカタログにてご本人様及びご家族の要望の確認とレンタル料の説明を行い、担当ケアマネージャーや理学療法士の方と打合せをします。そして福祉用具を利用する場合可能な限り実際の場面で介助者も含めて福祉用具を使用してみる。その時に、取扱い方を正確に適切に説明致し取扱説明書も渡します。試しているうちに調整が必要な場合もあります。その後福祉用具が適切に使用して問題解決に繋がっている様であればレンタル契約を行い、重要事項説明や緊急連絡先も伝えます。又、弊社保有の福祉用具がある為、依頼を受けた即日の納品が出来ます。メンテナナスに関しては、パソコンと台帳にて福祉用具の種目や点検時期を管理し、6ヶ月以内に1度は利用者宅に伺い、弊社独自の点検記録票を用いて点検を行っております。福祉用具の故障・不具合の連絡には、最優先の対応をし、急を要するか否かを見極め福祉用具の交換・調整をしクレーム処理を素早く行います。

費用(利用者負担1割の場合)

貸与の種目 車いす あり
280円~5000円
特殊寝台 あり
600円~1200円
床ずれ防止用具 あり
500円~1000円
体位変換器 あり
100円~300円
手すり あり
100円~1650円
スロープ あり
50円~2000円
歩行器 あり
200円~1200円
歩行補助つえ あり
100円~250円
認知症老人徘徊感知機器 あり
600円~800円
移動用リフト あり
100円~3400円
自動排泄処理装置 あり
1100円~1100円
サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
当該費用の徴収等は、行っておりません。
搬入に特別な措置がいる場合の費用と、その算定方法  福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合は、その搬入方法について利用者様に説明し、費用が掛かるようであれば御見積書を提出させて頂きます。
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  3人
福祉用具専門相談員数  常勤 2人
非常勤 0人
福祉用具専門相談員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の福祉用具専門相談員の割合 50%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
343人<807.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 15人
要支援2 42人
要介護1 65人
要介護2 81人
要介護3 73人
要介護4 43人
要介護5 24人

その他

苦情相談窓口  0480-29-2310
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
訪問者数:368