介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

居宅介護支援センター 杜の家やしお

記入日:2025年02月11日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒340-0802 埼玉県八潮市鶴ケ曽根567-1 
連絡先
Tel:048-999-7667/Fax:048-999-7668
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年02月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

<お客様への思い>
安心して生活したい。いつまでも自分らしく生活したい。そんな思いに、私たちはケアサービスを通してこたえてゆきます。
○すべてはお客様からはじまります。
・私たちは常にお客様の視点に立って、サービスの提供、研究、開発に取り組みます。
・お客様からの声には、サービス改良のためのヒントや福祉楽団への期待が込められています。お客様の声を真摯に受け止め、サービスの改良に生かします。
○お客様の最善の利益を追求します。
・表面的な要望を実現するだけでなく、何がお客様にとって最善の利益なのかを考え、サービス提供につなげます。
・「声なき声」に耳を傾け、潜在化しているニードを掘り起こします。
・公的な機関に要請されるような中立性や公平性よりも、お客様のアドボカシーに重心を置きます。
○ケアの視点でお客様をみつめます。
・私たちは常に切磋琢磨し、専門職としての技量を高めます。
・「ケアのものさし」を活用して、ケアであるものと、ケアでないものを見分ける眼を養います。

サービスの質の向上に向けた取組

職員に対して、仕事の実践に必要な具体的なスキル(知識や技術)の研修のほかに、コンピテンシー(行動や思考の特性)の研修を充実させています。
こうした研修を通して、職員ひとりひとりの持ち味を最大限に引き出し、サービスの質の向上を目指しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

・特別養護老人ホーム
・短期入所生活介護
・居宅介護支援
・特定相談支援
・配食サービス

保険外の利用料等に関する自由記述

無料学習支援
ごはんの日(地域交流事業)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

「ケアを考え “くらし”を良くし 福祉を変える」
ケアの真価は、「これがその人の最善なのかどうか」を問い続け、考えることです。
そうした思考をベースとしながら、ケアを実践し、昨日よりも今日の、今日よりも明日の“くらし”を良くしていかなければなりません。
目の前の人に向き合い、小さな実践でも、一層、一層積み重ねていくことを大切にします。
そして、実践から見えてきたものを発信し、提言し、議論する姿勢をもち、つねに福祉のあり方を問いなおします。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日勤 08:45~17:45
遅番 11:00~20:00

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日

リフレッシュ休暇制度あり

福利厚生の状況

保育所を併設。

住宅手当・育児支援手当あり。

離職率

離職率:0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)