2025年10月07日09:18 公表
らしくデイサービスセンター
サービスの内容に関する写真
-
65インチの大型TVを見ながら、フィットネスクラブのような感覚でマシントレーニング(有酸素運動)を行ってます。 -
チューブを使用した下肢体操(30分)
チューブを使用した上肢体操(30分)
寝ながら行うマット体操(30分)
椅子に座って行うボール体操(30分)
エアロビ体操(20分)
棒体操(10分)
機能訓練指導員による個別機能訓練(15分)
(※機能訓練指導員がマンツーマンで行います) -
メドマーを3台導入しています。
お喋りしながらリラックスタイムしてます。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年10月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「楽しくなければサービスではない」を合言葉に、サービスの特徴は大きく5つあります。
①外出プログラム(わらび探検隊、喫茶クラブ、男子定例会or女子会といった名称で毎日3コース設定してます。)
②理学療法士等による個別機能訓練(1日2名以上の機能訓練指導員が機能訓練プログラムを行ってます。)
③プロの講師によるカルチャー教室(利用者の声から社交ダンス教室も始めました。)
④個別レクリエーション(麻雀、カラオケ、裁縫等の個別レクに、利用者の声からグランドゴルフも始めました)
⑤イベント(毎月の音楽イベント、食の陣と称した食事イベント、お風呂祭り、季節イベントなど、イベントが多彩です)
サービスの質の向上に向けた取組
事業所内研修に取り組んでおります。
①入社時研修
②法定研修
③生活相談員研修
④センターアセスメント研修
⑤マネジメント研修
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
【私たちの使命】
私たち2ndhomeはご利用者様のハッピーを追求し、私たちに関わる全ての人々が幸せになることを目指します。
【私たちの目標】
みんなの笑顔が止まらない日本一の高齢者テーマパークになる!
【私たちの行動規範】
①私たちは自分を愛します。
②私たちはメンバーを大切にします。
③私たちは利用者をハッピーにします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
初めて介護保険サービスを利用する方や「まだデイサービスにはお世話になりたくない」と思っていた方が、介護サービスにおける最初の一歩としてご利用して頂いております。
平均要介護度が1.65となっており、要介護1及び要介護2の方で全体の80%を占めております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
営業時間:8時30分~17時30分(休憩60分)
営業日 :月曜日~金曜日(祝日は営業)
休暇制度の内容および取得状況
有給所得率80%超(昨年実績)
福利厚生の状況
はぐくみ企業年金
個別誕生日会実施
インフルエンザ予防接種等の負担
健康診断
ゴールインボーナス
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
食堂兼機能訓練室① -
食堂兼機能訓練室② -
浴場①
行事等のイベントの計画、記録
「楽しくなければサービスではない」を合言葉に取り組んでいるため、イベント/行事は多彩です。
外出プログラム、カルチャー教室は毎日行ってます。
毎月の季節行事はもちろん、風呂祭り(毎月)や創立記念祭(10月)、音楽イベント、幼稚園との交流等、
地域を巻き込んだ活動も毎月行ってます。
地域との交流の様子
-
和太鼓イベント
世代間交流を行ってます。地域の幼稚園との交流も行ってます。 -
創立記念祭
地域の居酒屋(昼)を貸し切り行いました。 -
書道教室
地域の書道教室の先生をお招きして毎月行ってます。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)
その他
事業所や周囲の外観
-
- -
外観① -
外観②
事業所の雰囲気
-
- -
- -
-