2024年12月17日14:12 公表
デイサービスセンターさくら通所介護事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2021年12月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
平成26年にレジデンシャル小手指Sakuraのオープンに合わせ、昭和62年から続くデイサービスが移転しました。
介護保険制度前からの、丁寧で温かみのあるサービスを継承するスタッフが、
豊富なアクティビティとケアスキルをフルに生かして満開の笑顔の日々を過ごせるようお手伝いいたします。
○ 豊富ないきがい活動を実施(手工芸や創作・書道・陶芸等)
○ 機能訓練実施 リハ機器4台・平行棒・ホットパック・メドマー・干渉波治療有り
○ 一般浴槽と機械浴槽を用意しています
サービスの質の向上に向けた取組
サービスと接遇の向上のため、毎月のチェック目標を掲げスタッフ全員で取り組んでいます。
○ 法人内の内部研修(毎週火曜日)
○ エリア内研修(年4回)
○ 事業所内研修(月1回)
○ 外部研修(適宜)
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
・レジデンシャル小手指Sakura(サービス付き高齢者向け住宅)
・桑の実中央相談室(居宅介護支援事業所)
・桑の実中央ヘルパーステーション(訪問介護)
・24時間ホームケアほほえみ(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
・夜間見守りきずな(夜間対応型訪問介護)
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食 ¥700 おやつ ¥105
※参加希望者には参加費用のご負担をいただく活動もあります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
『さくら満開、えがお満開』
勤続年数の長いベテランスタッフが多く、利用者の心にそっと寄り添うことができます。
介護士は基準以上に配置し、安心と安全に努めています。
機能訓練のために理学療法士を専属で配置しています。
※全職員が直接雇用です
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1~要介護5まで幅広く受け入れております。
通所介護として男性の定着率が非常に高いのが特徴です。
併設のサ向住が自立から看取りまでのコンセプトであり、当施設もそれに準じた受け入れを行っています。