介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

デイサービス ほっと

記入日:2023年11月18日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒359-1142 埼玉県所沢市上新井2-43-2 
連絡先
Tel:04-2946-9911/Fax:04-2946-9912
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2022年01月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

午前)高齢者向け軽体操、脳トレ、楽しい話、口腔体操・・・・笑いながら楽しくをモットーに一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしています。
入浴)一般浴室・・・・・バイタルチェック(血圧・脈拍・体温)後、一人づづの入浴です。入浴後の水分補給も行います。
口腔体操)昼食前には必ず口腔体操をして食事の準備をします。
昼食)専用厨房、調理師(員)による出来立ての食事、毎日とても美味しいと好評、ご利用者の何よりも楽しみな昼食は、健康保持と共に重要なサービスのひとつです。
口腔ケア)食事後は、一人ひとり歯磨き、うがいをしてお口を清潔に保つように取り組んでいます。
午後)体操(梅干し体操、とこしゃん体操、失禁予防体操)、体操後の水分補給は必ず行います。
おやつ)手作りのおやつを提供します。天候・季節に応じたものもお出ししています。
創作・レク等)折り紙など手先を使っての創作品づくりに取り組んでいます。・・・疲れないように配慮しながらです。

サービスの質の向上に向けた取組

家庭環境や身体的状態を考慮しながら利用者が楽しく充実した一日となるよう一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしています。
利用者相互、スタッフとのつながりは、笑いに満ち溢れ、何をするにも楽しく感じられる時間となり、お元気な状態を維持することになると考えています。
楽しかった、美味しかった、又、来たいと言っていただける言葉、ご家族にもつながり在宅介護の負担軽減に結びつければと願っています。
外出することが出来ない利用者が殆どです。桜・菖蒲・新緑・紅葉など季節を肌で感じながら弱った足腰の鍛錬につながればと・・・時折、出かけてはリフレッシュの機会を持ちます。
なかなか身体機能の向上のための訓練ができない利用者のために間接的な訓練になればと出かけ、歩いていただく計画も大事にしています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務時間は、午前8時30分~午後5時30分の実働8時間です。
女性中心の職場なため出来るだけ時間外勤務にならないようにしています。
必要な情報は、朝礼や昼休みに伝えるほか、回覧で周知し研修の一環としています。

賃金体系

管理者兼相談員以外は、非常勤で構成され、賃金体系は固定給、時給の2種類です。
職務手当、通勤手当のほか介護職員処遇改善加算手当(特定加算含む。)等を合わせて支給しています。

休暇制度の内容および取得状況

各職員には年次有給休暇、夏には夏季特別休暇を付与しています。
職員は必要により年次有給休暇を取得しています。

福利厚生の状況

年1回の健診の実施。
年1~2回程度の食事会を行い、職員間のコミュニケーションを図っています。

離職率

離職する職員は殆どなく定着しており安定した利用者支援が行われています。