2025年01月06日16:10 公表
入間デイサービスセンター

サービスの内容に関する写真
-
この写真は私たちの絆と協力の証です。
利用者の皆様と職員が、時には家族のように支え合い、笑顔と温もりが溢れる場所を、一緒に創り上げています。
この写真が、私たちのコミュニティの温かさを物語っています。 -
満開の桜が咲き誇る環境の中で、私たちの絆が一層深まるひととき。
この美しい瞬間は、利用者の皆様と職員が共に歩む道のりのようです。
私たちはお互いを支え合い。心温まる関係を築いています。 -
令和6年12月のクリスマス会の一コマになります。「クリスマス会」ではデイスタッフ全員が一丸となってダンスをお届けしました。入間市民になじみの深い、いるまのこどもへ贈る歌『どこからきたの』のダンスリミックスバージョンの曲とダンスを行いました。そこには入間市ゆるキャラの「いるティー」も駆けつけてくれました!楽しく過ごした一日でした。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/37人 -
最大受け入れ人数37人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入間デイサービスセンターは、【生活リハビリテーション】をサービスの柱としています。
「機能訓練・日常生活動作等のリハビリテーション」として、
入浴…青森県産のヒバを使用した、自立支援型のお風呂をご用意しています。
眺めの良い展望風呂で、ゆったりとリフレッシュすることができます。
機械式入浴ではなく、手足をゆっくり伸ばして入浴できることで、
生活リズムや食事などが変わっていくきっかけになります。
入浴サービスも「生活リハビリテーション」の一環にもなります。
運動…屋外にリハビリロード、渡り廊下には、日本各地の美しい風景を展示。
5メートル間隔で歩行距離を表示し、旅行気分で歩行訓練が出来ます。
また、シックスパットを利用した、足の筋力維持も行っています。
「心のリハビリテーション・認知症予防」として、
・近隣スポットへの外出レクレーション
・キッチンカーによる、お食事や買い物の楽しみ
・農業・園芸レクレーション
・盛大な催しものとしての年中行事
・おやつ作り、喫茶、カラオケ、手芸
・スタッフ・利用者様同士の交流
当施設をご利用する時間のすべてが、生活リハビリテーションとなる
多彩なプログラムをご用意しています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
- 取組に関係するホームページURL
-
-
入間デイサービスセンターのサービス【生活リハビリテーション】
https://f-eijinkai.jp/day/service/ -
入間デイサービスセンター 月間予定表【翌月の予定を皆様にお渡ししています】
https://f-eijinkai.jp/day/m_schedule/ -
入間デイサービスセンター 行事のご様子【行事終わるごとに皆様にお渡ししています】
https://f-eijinkai.jp/day/m_event/
-
入間デイサービスセンターのサービス【生活リハビリテーション】
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
多彩な介護福祉施設を運営している、永仁会グループの一員である
入間デイサービスセンターの併設施設は
・グループホームSAKURA
・入間老人ホーム別館(小規模特養)
・入間老人ホーム本館(特養)
・入間老人ホームショートステイ
があり、在宅での生活が困難になった場合にも、
ご利用いただけるサービスをご用意しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
1996年に開設した、入間市初のデイサービスセンターです。
ベテランのケアワーカーが多数在籍し、軽度から重度の方まで幅広く対応しています。
施設理念である「人」との繋がり「絆」を大切に、おもてなしNO.1のデイサービスを
目指して日々努力しています。
2022年に施設をリニューアルし、サービスを充実させています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入間デイサービスご利用されるご利用者様は、要支援1から要介護5までの
介護保険認定を受けた方がご利用されています。
サービスを必要とされるすべての方々にご利用して頂けるように、
入間デイサービスは、キュア・ケア・コアが総合的に実践できるサービスを実践しています。
キュア…介護・医療の専門的知識に基づいて、ご家族様と協力し、より良い生活が送れるよう支援します。
ケア…ご利用者様の自立と自律を大切に必要な支援をしています。
コア…専門職と協働し病気等から生じた問題解決に向け個別ケアを実践します。
心…独自性を大切に、その人らしく心温まる環境を提供します。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
青森県産のヒバを使用した自立支援型のお風呂です。心身ともにリフレッシュできます。
入間市のデイサービスの中で、唯一の展望風呂として皆様に喜ばれています。季節感も大事にさせていただき、写真は菖蒲湯になっています。 -
天井高6mとガラス貼りを生かした開放的な空間は、明るく温かみのある空間です。
ホールには天井高6mの空間を生かして、200インチの大画面を3面用意しました。
体操やカラオケ、映画等、楽しみ方は無限にあります。 -
ご希望者の方には、歩行訓練を行っております。
歩行訓練は、利用者の自立を支援し、日常生活の質を向上させる重要なプログラムです。
歩みを重ねるごとに、利用者の皆様は自信を取り戻し、強く元気になっていきます。
なかには、1か月で5~6㎞を歩かれている方もいらっしゃります。
地域との交流の様子
-
この写真は、デイサービスの夏祭りの一コマです。ご利用者と職員、そして手伝いに来てくれた小学生4人が一緒になってお神輿を担ぎ、力を合わせて盛り上げています。
特に小学生たちの元気な姿は、お祭りに活気と若さをもたらし、ご利用者の皆様にも大きな喜びと笑顔を届けています。 -
この写真は、地域のボランティア『朗読はづき』が、プロジェクターを使った、デジタル紙芝居でご利用者に楽しいひとときを提供している様子のお写真です。
大きな画面に映し出される色とりどりの絵と、心温まる物語の朗読が相まって参加者が夢中になります。 -
この写真は、心温まるひとときを過ごした証です。二胡の美しい音色と、踊りの優雅な動きが、私たちのデイサービスに感動と楽しさをもたらしました。ボランティアの方々の情熱が、ご利用者の皆様に笑顔と喜びを与えて、素敵な思い出を作り上げました。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)
その他
事業所や周囲の外観
-
この玄関は、皆様を温かくお迎えする私たちのデイサービスの顔です。ここで過ごす1日が安心と快適さに満ちたものとなるように、私たちは心を込めてお手伝いしています。
施設スタッフ一同、利用者の皆様が笑顔で過ごせるように一人ひとりに寄り添いながらサポートしていきます。 -
私たちの施設は、自然との調和を大切にした環境を提供します。
この写真は、利用者の皆様が四季折々の自然を楽しみながら心を豊かに過ごす様子を象徴しています。
背後に見えるデイサービスは、快適な空間を備え、安心して過ごせる場所です。豊かな自然と温かいコミュニティが融合し、一人ひとりが生き生きとした生活を送ることができる環境を整えます。 -
この広い大きなデイサービスホールには、クリスマスイルミネーションが、華やかに飾られています。
温かい光が皆の心に喜びと希望をもたらします。
きらめくライトがちりばめられたデイサービスで、私たちはお互いを大切にし、素敵なクリスマスのひとときを分かち合っています。
事業所の雰囲気
-
私たちはチームワークを大切にし、職員一人ひとりが協力し合うことで最高の成果を生み出しています。
各メンバーが自身の強みを生かしながら、他のメンバーと密接に連携し、問題解決に取り組む姿勢が根付いております。
イベントなどではチーム一丸となって取り組むことで、職員同士の絆を深め、より良い協力関係を深めています。 -
利用者の皆様と職員が一丸となって運動会を迎え、ともに汗を流し楽しみを分かち合る姿がここにあります。選手宣誓の瞬間には、皆の心が一つとなり勝利を目指す気持ちとフェアプレーの精神が高まります。
この運動会は、笑顔と感動に満ちた、素晴らしいイベントになりました。 -
デイサービスのフロアーに色とりどりの鯉のぼりがたくさん飾られた、まるで空を泳ぐような光景です。
鯉のぼりはご利用者の頭上を優雅に揺れ、新しい季節の訪れを祝うシンボルになっています。鯉のぼりが力強く泳ぐ姿は私たち一人ひとりの元気をと幸せを願う気持ちを表現しております。