2025年01月24日19:44 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ふくしのまち熊谷 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年01月18日 介護サービスの種類 訪問入浴介護 所在地 〒360-0015 熊谷市肥塚641-1 地図を開く 連絡先 Tel:048-529-2940/Fax:048-529-2941 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう、居宅における入浴の援助を行うことによって、利用所の身体の清潔の維持、心身機能の維持を図る。 事業開始年月日 2005/7/1 サービス提供地域 埼玉県:熊谷市・行田市・羽生市・深谷市(一部地域)、群馬県:太田市、大泉町、邑楽町、千代田町 協力医療機関の名称と、協力内容 東松山医師会病院 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時20分~17時20分 (8時20分~17時20分) 土曜 8時20分~17時20分 (8時20分~17時20分) 日曜 0時分~0時分 (0時分~0時分) 祝日 8時20分~17時20分 (8時20分~17時20分) 定休日 日曜日及び1月1日、1月2日 留意事項 特になし サービス内容 サービスの特色 YOUISM:「お客様の立場に立って考え行動する」これが「YOU(あなた)ISM」です。福祉従事者としての認識のもとに「福祉の心」をもって、お客様の身体的、精神的ケアに関わります。 ケアマネジャーのサービス計画のもと、入浴サービス中に喀痰吸引が必要な方は、医師の指示により、喀痰吸引を実施しております。 状態等に変化がある時は、主治医や訪問看護から指示をいただき訪問入浴サービスを行っていますので、安定してサービスをご利用になれます。また、サービス終了後には、ケアマネジャーにご報告しており、常に、連携、情報共有させていただいております。 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 通常の事業の実施地域を越えて行なう指定訪問入浴介護に要した交通費は徴収しない。 特別な浴槽水などの費用とその算定方法 基本的に徴収しない。 キャンセル料とその算定方法 サービスの前日までのキャンセルは無料ですが、当日のキャンセルは利用者負担金の100%を徴収します。(容態の急変など、緊急の場合や、やむを得ない事情がある場合はキャンセル料は不要です。) 従業者情報 総従業者数 12人 看護師・准看護師数 常勤 1人 非常勤 2人 看護師・准看護師の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 3人 非常勤 5人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 1人 非常勤 3人 経験年数10年以上の介護職員の割合 37.5% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 64人<49.2人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 2人 要介護2 9人 要介護3 6人 要介護4 16人 要介護5 31人 その他 苦情相談窓口 0120-294-299 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問入浴介護訪問看護通所介護福祉用具貸与特定福祉用具販売地域密着型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問入浴介護介護予防福祉用具貸与特定介護予防福祉用具販売介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防支援 訪問者数:272