介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

デイサービス富士第2

記入日:2025年02月12日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒360-0811 埼玉県熊谷市原島1289-1 
連絡先
Tel:048-577-3240/Fax:048-577-3260
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/30人
  • 最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2024年01月24日時点)

サービスの内容に関する自由記述

私達のサービスは、利用者様個人個人に対し、その方の思い、考え方を尊重し、理解し、その方にあった「快適さ」を追求していくことにあります。
介助を通して、「語り合い」を意識しお世話をさせていただきます。

サービスの質の向上に向けた取組

資格取得支援制度を設け、職員の向上心を支援します。
職務に必要なOFFJT研修または、講習を受けてもらい、それを社内で発表及び受講者からの実践講習等を行い、施設内の職員に周知しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

食事代:朝食280円、昼食400円、おやつ70円、夕食450円
外食代:500円/回
宿泊代:1500円/1日
おむつ代等:実費
日用品等:実費

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

幅広い年齢層の中で、人生経験が豊かな職員が若い職員の相談や昔ながらの教えを問い、若い職員が新たな介護技術等やレクリエーションのアイデアを伝える。そんな職場で、職員一人一人が個性を出しまた、年齢を問わず協力し合える「共同体」であることを大事にしています。
初めて介護職に就くものが、最初は声も小さく利用者に寄り添うことに遠慮がちだったり、実際に現場に出、業務になかなか馴染めなかったりしても、気が付かないうちに施設の一番の人気者になっているような、「少しづつの前身」を感じます。
また、50代、60代(70代の職員もいます)の職員は、様々に培った経験を生かすべく、持ってる能力を発揮してきます。
30代、40代の職員は、介護に対する自信の考えを、さらに向上しようと意欲的です。
そのような、多種多彩の人財が「共同体」となり、利用者に寄り添い、生活のご支援をさせていただいています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当施設をご利用される利用者様方は、年齢もお若い方が多く、レクリエーションも活気があり、催し等とても楽しそうに参加いただいています。
また、利用者様同士も、若い方がご自身の身内のように他の利用者様の事を気にかけていらっしゃる場面もあり、優しい雰囲気になります。
施設にある利用者様が坐られる椅子は、利用者様と組み立てました。施設の庭にある畑には、利用者様が植えた花、野菜があります。
時季になると、実った野菜をおやつ代わりに召し上がっていらっしゃいます。
ご高齢の利用者様は、若い利用者様との関わりがあるからか、入所時より若返っているような気がいたします。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

7:00~16:00、
9:00~18:00、
17:45~9:15(夜勤)

賃金体系

時給・月給・日給

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇
育児休暇実績あり
介護休暇
夏季・冬季休暇

福利厚生の状況

雇用・労災・社会保険・厚生年金