2024年12月26日13:25 公表
デイサービス未来加須
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/20人 -
最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2024年12月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリ・フィットネス型の機能訓練デイサービスです。
理学療法士・作業療法士などリハビリ経験豊かな訓練指導員の下シニア型フィットネスで無理ないトレーニングを行います。
訓練といってもフィットネスのような筋トレではありません。
高齢の方は強い筋トレはあまりできません。
リッラクスした器械と弱い筋トレ、又リラックスと弱い筋トレ、休憩して飲み物を楽しむ
時間をかけて持久力の筋肉をつけていく。それには楽しみながら行うことが大事です。
全体は理学療法士がしっかりと結果を見守りながら行っていく。
体の機能の維持改善により在宅での生活を続けていけることが私たちの願いです。
現在、利用者の要介護度改善率20~25%以上を目指してがんばっています。
サービスの質の向上に向けた取組
社員・経営者の研修がとても大事です。
各種研修会で習得をして社員全員の機能訓練の技術向上に勤めています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
楽しくて元気アップの3時間!機能訓練デイサービス未来
http://www.e-kagu.jp/kaigo/kaigo.html
-
楽しくて元気アップの3時間!機能訓練デイサービス未来
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
ー
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るく元気な社員です。楽しくて元気アップな3時間をモットーに勤務しています。
又、理学療法士・正看護師がご利用者の介護度の改善を目指ししっかりと対応しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者の特色について
1 利用者の35%は男性で、大変元気な方が多い。介護度の中心は要介護1が約40%、要支援1・2で約33%、要介護2が25%で介護3以上はわずかです。
2 欠席された時、別の日に振り替えでご利用される方が大変多い
ご利用者特に女性の皆さんとベテラン従業員が和気藹々として楽しみながら訓練をしています。
ご利用者の皆様の出席率が約90%と高いことです。欠席された時、別の日に振替利用される方が大変多いことです。
楽しみながらの3時間はあっというまです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務日:月曜日~土曜日(日曜定休)
勤務時間:午前8時30分~午後5時30分
年間休日:12月30日~翌年1月3日(5日間)、夏季8月12日から8月16日の間の2~3日
賃金体系
ー
休暇制度の内容および取得状況
ー
福利厚生の状況
ー
離職率
8%
その他
楽しくて元気アップの3時間、機能訓練型デイサービス、リハビリフィットネス型デイサービスです。