2024年12月17日13:58 公表
訪問介護事業所 菜々の郷
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/119人 -
最大受け入れ人数119人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2023年10月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
(1)身体介護
・食事介助・・・食事の介助を行います。
・入浴介助・・・入浴(全身浴・部分浴)の介助や清拭(身体を拭く)、洗髪などを行います。
・排せつ介助・・・排せつの介助、おむつ交換を行います。
・体位交換・・・安楽な姿勢保持・褥瘡予防による体位交換等を行います。
・外出介助・・・デイサービスの送り出し、お迎え、外出準備・交通機関(バス等)の乗降介助等を行います。
(2)生活援助
・買物・・・日常品等の買い物・薬の受け取り等を行います。
(預金・貯金の引き出しや預け入れは行いません)
・調理・・・一般的な調理・配膳及び後片付け等を行います。
(ご家族分の調理は行いません。)
・掃除・・・室内やトイレ、卓上等の清掃・ゴミ出し等を行います。
(ご契約者の居室以外の居室、庭等の敷地の掃除は行いません。)
・ 洗濯・・・洗濯機及び手洗いによる洗濯・乾燥(物干し)、取り入れと収納・アイロンがけ等を行います。
(ご家族分の洗濯は行いません。)
サービスの質の向上に向けた取組
毎月、訪問介護事業所独自の内部研修を実施し、特別養護老人ホーム 菜々の郷 での研修へも意欲的に参加し、日々、介護技術の向上及び知識の向上に努めております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護保険適用外サービス サービス付き高齢者向け住宅 フローラ菜の花を併設しております。
保険外の利用料等に関する自由記述
交通費
通常のサービスを提供する地域にお住まいの方は無料です。
それ以外の地域にお住まいの方は、訪問介護員が訪問するための交通費の実費をご負担していただくことになります。
自動車を使用した場合は、
通常の事業の実施地域を越えた地点から片道10キロメートルまで 300円
通常の事業の実施地域を越えた地点から片道10キロメートル以上 500円
となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
登録ヘルパー制度を導入せず、事業所からの訪問を行っている為、各従業員が話し合い、情報を共有し、より良いサービスに繋がるよう日々コミュニケーションを取り合っております。いつでも相談し合える環境です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
馬場、栄、畑中地区を中心に、地域の皆様からの御用命が多い事業所です。また、地域包括支援センターを委託されている法人であり、困難事例や介護予防等、地域で支える仕組みの一旦を任される訪問介護事業所でもあります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間:7:00~16:00 8:45~17:45 11:30~20:30 16:30~9:30 シフト制(希望に応じて、週1日・短時間の就業も可能) 他、雇用契約に準じます。
賃金体系
正社員:月給制 非正社員:時給制(待機時間も時給が発生します)
休暇制度の内容および取得状況
1ヶ月単位の変形労働時間制の場合 : 9日以上 年間108日 年次有給休暇 : 採用日より支給
※月毎の休日は、勤務表によります。詳細は就業規則によります。
福利厚生の状況
詳細は、就業規則に定められております。
離職率
(離職率):10%
(内訳):1年間の離職者数が6人、1年前の在籍者数が20人
(計算式):10% = 2人 ÷ 20人 × 100
2020年4月1日時点