2025年02月04日09:09 公表
あすなろホーム 北本
事業所概要
利用料
従業者情報
利用者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
048-593-4150 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2024/2/15 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | 隣接の緑地公園は、利用者の散歩コースでもあり近隣住民との交流にも活かされている。地域住民へ も解放されている移動販売車やキッチンカーの来訪では会話も多く、緑地公園と併せ地域に密着した 運営がなされている。市役所の一部を利用して行われる「活動展」は、地域密着事業者連絡部会が中 心となり実施され、利用者の作品展示もあることから他事業所や行政とも連絡が密である。身体拘束適 正化委員会では、本社研修委員会他の研修内容を内部研修にも導入する他、職員提案を受け、声掛 けについてワークショップ方式での勉強会を実施している。認知症への理解を深めることを確認し合っ ている。また、訪問診療医との連携が充実したことから、終末期を迎える利用者や家族からの信頼度も増してきている |
||
事業所のコメント | ・入居者様が楽しめるようにレクリエーションを充実させる取り組みを実施 感染対策を講じながらキッチンカーやケータリングサービスを招致し活用している ・施設の花壇で野菜や季節の花を入居者様と一緒に育てている。 ・音楽療法を感染対策を講じながら実施。音楽の力を活用し、入居者様の心身の充実を図っている ・ご家族との繋がりを大切に、意識しながら取り組んでいる 面会、外出、外泊について、感染対策についてご理解を得ながら、ご家族の協力のもと実施している。 電話や毎月のお手紙、動画などを活用し、入居者様の様子を伝えている。施設の取り組みや入居者様の様子が 分かるよう、InstagramといったSNSを活用し内外へ発信している。1日1日を大切に、感謝の気持ちを忘れず支援している |
||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問看護 通所介護 認知症対応型通所介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
訪問者数:400