介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

社会福祉法人吉川市社会福祉協議会

記入日:2025年02月07日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒342-0055 埼玉県吉川市吉川二丁目1番地1 
連絡先
Tel:048-981-8750/Fax:048-981-8719
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/145人
  • 最大受け入れ人数145人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2025年02月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

サービスの提供にあたり法令遵守を念頭におき、ご利用者及びご家族の意思・意向を尊重し、常にご利用者、ご家族の立場に立って在宅で自立した生活を送ることができるよう支援していきます。

サービスの質の向上に向けた取組

平成26年10月より特定事業所加算を取得しています。
事業所の携帯電話を利用者及び家族にお知らせし、緊急時等において24時間連絡が取れる体制を取っています。
定期的な会議及び勉強会で、情報の共有とスキルアップに努めています。
また、事業所として利用者アンケート等を行い、サービスや地域全体におけるケアマネジメントの質の向上にも取り組んでいきたい。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

・訪問介護事業所
・介護予防支援事業所(吉川市第1地域包括支援センター)

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

吉川市社会福祉協議会では、介護保険制度の開始当初から居宅介護支援事業に取り組んでおります。
ケアマネージャー6名(専任5名)体制で、より広く様々な視点から利用者支援が行えるよう、職員間の情報共有や意見交換などの連携を大切にしています。
外部の研修へも積極的に参加し、めまぐるしく変化している社会情勢や介護保険制度に迅速に対応できるように努めています。
平成26年10月より特定事業所加算を取得しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

現在はすべて吉川市内にお住まいの利用者様を担当させていただいております。
介護のことでお困りのときは、先ずはお気軽にご相談ください。

ケアの詳細(具体的な接し方等)