介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

みやこデイサービス

記入日:2025年01月20日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒342-0017 埼玉県吉川市上笹塚1-14 
連絡先
Tel:048-940-1192/Fax:048-940-1193
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/25人
  • 最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2025年02月14日時点)

サービスの内容に関する自由記述

機能訓練の他に集団での運動(ストレッチ・ボール体操・棒体操・リズム体操等)を個人の身体状況やペースに合わせて行ない、体力の維持向上を目指しています。また、利用者様との距離も近く、職員それぞれの個性を活かした楽しいレクリエーションを提供することを心掛けています。他にも脳トレーニングや創作活動以外に季節ごとのイベントや地域のボランティア団体による民謡やクラッシックギターの演奏・ギター弾き語り・大道芸などもあり、楽しめる行事が定期的に開催されています。

サービスの質の向上に向けた取組

部署内でミニ研修会を毎月1回開催しています。日々の仕事の中で疑問に思ったことや、より一層理解を深めたいことなどを題材に介護技術や介護知識の研修を行っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

昼食代:600円 おやつ代:150円(雑費込み) タオルレンタル代:150円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護職員は力みなぎる20代~話し上手な60代と幅広い年齢層で構成されています。職員が介護度の高い方もご利用いただける様な雰囲気作りを心掛け、ご利用者様一人ひとりに合った介護が出来る様に社内研修等に励んでいます。活気がありユーモアたっぷりの職員が多く、フロアー内はいつも笑顔と笑い声があふれています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援から要介護5までの幅広い利用者様にご利用していただいています。隣席の方々とも気さくに会話されたり、レクリエーション等も楽しく和やかに行われています。また、集団体操やストレッチの時間も多いですが、ご自身のペースで意欲的に取り組まれています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

行事等のイベントの計画、記録

季節のイベント:お花見・夏祭り・敬老の日・クリスマス・お正月・節分・ひな祭り等
地域のボランティア:民謡やクラッシックギターの演奏・ギター弾き語り・大道芸などがあり、1回/月程度のペースで定期的に開催しています。

※イベント・ボランティアは、室内掲示により利用者様に周知する。担当者が企画から記録まで行う。

利用者の一日の流れ

【1日利用の場合】9:15~16:20
 送迎により来所 → 健康チェック → 全体でのラジオ体操とストレッチ → 入浴・個別機能訓練・レクリエーションでの集団運動や創作活動等の個別のスケジュールの実施 → 昼食~昼休憩(ベットでの静養時間20分あり) → 13時半~午後の入浴・→ 14時~午後のレクリエーション 15時半~おやつ → ミニレクリエーション・体操 →帰宅

【半日利用の場合】午前の部 9:00~12:05  午後の部 13:30~16:35
 送迎により来所 → 健康チェック → 全体でのラジオ体操とストレッチ → 入浴・個別機能訓練・レクリエーションでの集団運動や創作活動等の個別のスケジュールの実施 → 16時~おやつ → ミニレクリエーション・体操 →帰宅

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

送迎範囲:吉川市全域・三郷市・松伏町(三郷市と松伏町に関しては送迎範囲外の地域もありますので、お問い合わせください。)
車イス送迎可能(1コース2台まで)

個別の機能訓練の詳細

個別の機能訓練か、5人以下の集団機能訓練で行っています。関節可動域訓練・歩行訓練・階段昇降・バランス訓練・筋力トレーニング等、個々の個別機能訓練計画書に沿って行っています。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)