2025年01月09日16:04 公表
癒しのさいたま浦和館グループホーム
空き人数
-
空き数/定員
0/9人 -
定員9人中、現在の空き数0人です。
(2023年11月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
個別支援を中心として、利用者様のニーズに応え、月に1回ボランティアの方により、音楽療法・習字教室を開催しています。月に2回は外出予定にしており、季節を肌で感じていただけるように配慮しており、外食やスイーツレクを楽しんで頂いています。(現在は新型コロナウイルスの為、外部の方を招く事や外出も中止しています。)
施設内では、タイ式ロイヤルセラピーの講師を招いて月2回のフットケア・ハンドケア、インド式ヘッドケアを提供し、身体のリフレッシュに努めています。
スタッフはお一人おひとりの性格や習慣を尊重し、それぞれに合わせた丁寧なケアを行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月1回、年間研修の議題に添った勉強会を開催しており、また新聞等の記事の中で興味深い事柄などを、各職員が持込み、回覧して共有認識を深めています。
認知症高齢者への対応向上を常に目指し、認知症の関する対応を日々検討しています。
認知症の進行緩和のため、メリハリのある生活の中でリハビリができるように支援しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
癒しのさいたま浦和館グループホーム
http://www.c-24.jp/home/gh-saitamaurawakan/ -
コミュニケア24の特徴
http://www.c-24.jp/c24/
-
癒しのさいたま浦和館グループホーム
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代のから60代までの職員が多く、最新の介護技術を習得しておりベテラン介護職員とお互いに共有し、介護技術の向上をめざしています。
タイ式フットケア・ハンドケア、インド式ヘッドケアの講習・マナーインストラクターの講習・試験を経て講師として、現場の介護職員に教育し、より良い人格形成に励み職場を明るくし、常に笑顔を意識して仕事に励んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
穏やかな方が多く、居室には、お気に入りの家具をお持込みいただき、快適な日々の暮らしをお続けていただいております。個別支援を中心として、毎日施設周辺の散歩を楽しんでいる方・買い物の好きな方など、なるべくニーズに応えるようにしております。
入居者様と一緒に料理や手作りおやつを作ったり、ご自宅にいた時の様に配膳や食事後の片づけなども手伝っていただいております。