2024年11月24日16:19 公表
リハビリ俱楽部 楽
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
220/360人 -
最大受け入れ人数360人中、現在の受け入れ可能人数220人です。
(2024年11月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
創業当初の考えから、コミニュケーションが苦手な方でも利用できるデイサービスを目指しています。集団レクリエーションを行わない、スタッフが常に側に付き、馴染めず孤立してしまい寂しさを感じる、という事が絶対に起こらないという方針で運営をしている為、一般的なデイサービスに比べて男性利用が多く、コミニュケーションが苦手な方でも利用しやすい内容になっています。
サービスの質の向上に向けた取組
会社理念の「日々反省、日々改善」を元に、毎日スタッフ間で問題点を振り返り改善を行っています。月に1度全体ミーティングも行われ、全スタッフが全てのお客様に関して細かく把握し御対応をさせて頂いております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
企業主導型保育園を運営しており、園児との交流なども行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
食事は、煮物などはお寿司屋に依頼し作って頂いたものや、お味噌汁などは毎朝出汁からとったものを提供しています。こちらも大変好評を頂いております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
パートだから、正社員だから、と業務を分けず、出来る者が行う、という指導のもと、一人一人が自身の個性を活かし、自分に出来る事を常に追求しながら業務に取り組んでいます。非常にモチベーションが高く、全スタッフが全利用者様の個性を把握しており、毎日の表情や身体状況など細かく観察をし、変化に気づき情報を共有し対応をしています。「日々反省日々改善」を理念にもち、現在の業務結果に満足する事なく毎日向上をする姿勢で取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入院後の在宅復帰に向けたリハビリを目的として御利用される方や、いつまでも御自宅で生活を続けたいと希望される方が機能維持を目的として御利用されています。60代後半から90代前半の方まで、年齢層も幅広く、特に生活機能訓練では一緒に掃除や配膳を行う為、もうひとつの「家族」として楽しく過ごして頂いております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30の中で、シフト制。保育園を運営しているので、子供のいる方でも相談に応じられます。