2024年11月19日15:28 公表
居宅介護支援事業所 ネオタイプ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
44/44人 -
最大受け入れ人数44人中、現在の受け入れ可能人数44人です。
(2024年11月03日時点)
サービスの内容に関する自由記述
単独型の居宅介護支援事業ですので、併設されたサービスや同一法人のサービスに無理に紹介することはありません。お気軽にご相談下さい。
サービスの質の向上に向けた取組
外部研修参加をすることで、介護支援専門員として研鑽に励んでおります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
認知症介護実践者・実践リーダー・管理者・開設者研修、ユニットリーダー・ユニットケア施設管理者研修、社会福祉施設施設長資格認定講習課程修了などの認知症介護研修を修了した者が在籍、様々な施設の事業所開設や経営管理運営、介護、相談員、後輩育成などの経験があり、施設と在宅サービスでの幅広く、相談援助を承ります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
離職者なし。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
その他
法人全体の離職率
離職者なし。