介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

健康倶楽部志木幸町

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒353-0005 埼玉県志木市幸町2-4-16 
連絡先
Tel:0484700009/Fax:0484852417

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護者の意思・人格を尊重する。すべてをお手伝いするのではなく、できない部分のみをそっと助ける支援を行う。個々の残存機能を維持し、自立した在宅生活を送れるよう支援する。また、ご家族のレスパイトケアにも努める。
事業開始年月日 2010/12/15
サービス提供地域  原則志木市在中の方のみ。
営業時間  平日 09時50分~17時10分
土曜 09時50分~17時10分
日曜 09時50分~17時10分
祝日 09時50分~17時10分
定休日 年末年始。
留意事項 送迎サービスのため、天候不良等で、休止の場合あり。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ご家庭では止められている、調理・片付け等の家事全般を、職員見守りのもと一緒に行う。
少人数対応のため、きめ細やかなサービスを提供できている。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

事業所の形態 併設型
浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
介護保険算定に基づく
延長料金とその算定方法  介護保険算定に基づく
食費とその算定方法  一食750円
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  24人
看護職員 常勤 0人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 9人
非常勤 14人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数10年以上の介護職員の割合 17.4%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
36人<12.1人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 2人
要介護3 1人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0484700009
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/3/5
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 ・職員間の良好なチームワークのもと、利用者一人ひとりの残存能力や思いを大切にした支援に取り組み、利用者の笑顔溢れる活き活きとした暮らしに結び付けられている。
・運営推進会議は、コロナ禍の中、会議開催に替え書面にて報告をし、事業所の取り組みについての評価や意見をいただき、運営サービス向上に活かすと共に地域に開かれた事業所として質の確保図られている。
・目標達成計画については、前年度は外部評価の実施は緩和されたものの、災害対策として定期訓練では初期消火などの基本訓練のほか、車いすの利用者をマットを使って非難する訓練にも取り組まれたり、ライフライン寸断時の対策など検討をされていることから、目標が達成されている。
事業所のコメント 一人ひとりのお客様の状態に合わせた声がけ・介助を心がけることで、その方の周辺症状が落ち着き、他の方との共同生活を送ることができています。お客様の状態を把握するため、職員同士の情報共有、医療・歯科との密な連絡・相談・報告、お客様の生きてきた歴史を知るために、ご家族との会話を大切にしております。感染予防対策で、ご家族様や第三者との関わりが激減しているため、オンライン面会・ビデオレター等でお互いの顔が見られるようにしています。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
居宅療養管理指導
通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:263