介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

おおぬま愛の家

記入日:2025年01月23日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒360-0103 小江川2183 
連絡先
Tel:048-539-0011/Fax:043-539-0022
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2025年01月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者の方のできること、楽しみや関心が持てることなどに目を向けて、QOLの向上、その人らしさを大切にし、生活がより活性化するようなケアを目指しています。役割を持ち、自分に自信をもって生活できるようにサポートさせていただいています。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者の方と一緒に、近所のスーパーへ買い物へ出かけています。施設の庭が広く、家庭菜園では毎年夏野菜を、花壇では四季折々の花を植え、利用者の方と職員が一緒に育てています。暦に合わせた古くからの日本の行事(祭事)を大切にし、毎月、行事を開催しています。また、年数回、外出行事も行っています。ご家族との面会、外出の機会も尊重しています。面会は1階ロビーにはなりますが、制限はしておりません。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

84歳から90歳までの方が多く、みなさん優しく穏やかで面倒見のよい方たちです。

ケアの詳細(具体的な接し方等)