短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
|
入居条件 |
本事業所に入居できるのは、次の各号に定める事項すべてに該当するご入居者とさせていただきます。
(1)本事業所の対象者は、要介護状態区分が要支援2または要介護1以上の方であって、医師の診察に基 づく認知症の症状にあり、かつ次の各号を満たす者とする。
・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。
・常時医療的管理を状態にないこと。
・著しい行動障害(暴力行為、不潔行為、破壊行為等)がないこと。
・伝染性疾患を有してないこと。
(2)ご入居者の状態が変化し、前項に該当しなくなった時は、退去となる場合があります。
(3)退去に際しては、ご入居者およびご契約者の意向を踏まえた上で、他のサービス提供機関と協議し、介護の継続性が維持されるよう、退去に必要な援助を行うよう努めます。尚、ご入居者の退去までに要する生活費用等の実費、及び退去に要した修繕費等の実費は、ご契約者の負担とします. |
退居条件 |
本事業所は、次のいずれかの事由に該当する場合は退去となります。
・ご入居者が通院等による投薬処置の範囲を超える医療行為が必要となり、医師、ご契約者、本事業所の協議により、本事業所での生活の継続が困難であると判断された場合。
・伝染性疾患により、他のご入居者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、かつご入居者の退 去の必要があると医師により判断された場合。
・ご入居者の要介護認定区分が要支援1または自立と判定された場合。
・ご入居者が他の介護施設等へ入所した場合。
・ご入居者が入院するなどの理由で本事業所を不在にし、不在機関が継続して2ヶ月を超えることが明らかな場合。 |
サービスの特色 |
季節を感じられる行事の開催や、地域住民の方やご家族が参加できるイベントを実施しております。また、地域で開催される行事にも入居者と共に参加しております。
運営推進委員会を通じて、市の高齢者福祉課・町内会・民生委員・ご家族との緊密な連携を図っております。 |
運営推進会議の開催状況 |
開催実績 |
年6回開催。 |
延べ参加者数 |
30人 |
協議内容 |
2ヶ月間の活動報告と今後2ヶ月の活動予定を発表し、反省点、問題点、注意点等について討議している。 |