2025年01月15日17:26 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 医療法人社団淳英会 おゆみの中央病院附属在宅クリニック 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月04日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒266-0014 千葉市緑区大金沢町364番地1 地図を開く 連絡先 Tel:043-293-8640/Fax:043-293-8641 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 医師・看護・セラピスト・介護・ドライバーが一体となって在宅生活の自立を支援できるようにリハビリテーションを提供しています。事業所内に留まらず、実際の生活場面で最大限にリハビリテーションの効果が発揮できるように、セラピストが実際に在宅へ訪問し指導することも積極的に行っています。 事業開始年月日 2009/06/01 送迎サービスの提供地域 千葉市緑区の全域及び中央区一部・若葉区一部、市原市一部 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 0時分~0時分 祝日 0時分~0時分 定休日 日・祝日 留意事項 日・祝日及び年末年始(12月30日~1月3日)は休業致します。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 1日型の6時間以上7時間未満のサービスと半日型の3時間以上4時間未満のサービスに加え、リハビリテーションに特化した短時間の1時間以上2時間未満のサービスを提供しています。セラピストによる事業所内のリハビリテーションに加え、実際の生活場面でリハビリテーションの効果が十分に発揮できるように在宅での指導にも力を入れています。医療から介護、そして地域へつなぐ拠点となれるようにサービスを提供しています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 事業所の送迎実施地域以外からのご利用については、その都度ご相談させていただきます。 延長料金とその算定方法 これまでに通常時間を超えるサービスを提供した実績はありませんが、お問い合わせいただいた場合は、ご相談をお受けいたします。 食費とその算定方法 食費1,000円(おやつ代/食材料費等含む) *午前半日コース食事希望者は948円 キャンセル料とその算定方法 従業者情報 総従業者数 49人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 9人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 2人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 9人 非常勤 9人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 62人<36.0人> 要介護度別利用者数 要支援1 44人 要支援2 77人 要介護1 133人 要介護2 88人 要介護3 34人 要介護4 14人 要介護5 7人 その他 苦情相談窓口 043-293-8640 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:475