2025年04月04日11:41 公表
まちのナースステーション八千代

サービスの内容に関する写真
-
外観
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年01月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
【ケアマネージャーに相談できる内容】
1)介護保険の制度について
2)介護保険サービスの種類について
3)介護認定を受けるための手順について
4)ベッドや車椅子のレンタルについて
5)病院から退院後の在宅療養について
6)独居の方の在宅療養について
7)住宅改修(バリアフリー化など)について
その他、介護に関するご相談は何でもお受けしています。
担当ケアマネージャーが電話対応もしくはご自宅にお伺い致します。
サービスの質の向上に向けた取組
【利用者満足度調査】
定期的に「利用者満足度調査」を実施し、ご利用者からの声を真摯に受け止め、ケアの向上に努めています。
【業務改善】
PDCAサイクルでスタッフの提案をもとに日々業務改善をしています。
訪問スタッフ全員がiPadを使い、情報共有ツールはサイボウズ社のkintoneを活用し、現場が求めているアプリを逐次開発&リリースしています。
【助成金を活用した研究】
各種助成金を活用し、訪問看護等の在宅ケアに関する研究に取り組んでいます。
※実績:平成26年度 在宅医療助成(公益財団法人 勇美記念財団)、平成24年度 訪問看護・在宅ケア研究助成事業(公益財団法人 日本訪問看護財団)
【月例勉強会】
月替わりでスタッフがテーマを決めて、毎月1回約1時間かけて勉強会を開催しています。勉強会を担当するスタッフは自分の興味のあるテーマを約3ヶ月位前に決め、サブ担当者協力のもと自身で学びながら資料を作成し、勉強会という形でスタッフと成果を共有しています。
【外部研修支援制度】
看護スタッフ全員に「訪問看護eラーニング」、介護スタッフには「認知症介護実践研修」、ケアマネージャーには「小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修」を受講してもらい、スタッフの資質向上に努めています(受講費用は会社負担)。 また、スタッフが自由に使える「外部研修補助金制度」を準備。スタッフ毎に興味のある外部研修を自由に受けることができます。
【訪問看護認定看護師 取得支援】
聖路加看護大学の開催している「訪問看護認定看護師」コースの受講を支援しています。実地研修の期間中も常勤のまま勤務できます。 また、「八千代市看護師等修学資金貸付制度」の申請に通れば、100万円の貸付(一定条件を満たすことで返還免除あり)を受けることができます。
※入社2年以上の看護師が対象となります
【自己評価】
年2回自己評価の機会を設けて、目標や課題を明確にして、仕事に取り組んでいます。
【ノーリフトの導入】
ご利用者のケアに「No lifting Policy」(持ち上げない看護・抱えあげない介護)を導入しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
千葉県指定訪問看護/介護予防訪問看護(1260490110)
八千代市指定看護小規模多機能型居宅介護(1290494013)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護福祉士の資格をもった介護支援専門員がケアプランを作成します。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
【ご利用者の特徴】
・要介護度(1〜5)の認定を受けている
八千代市在住の方
・医療ニーズのある方
例)癌などで終末期の方
、特定疾患の方、認知症の方 など