介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

訪問看護ミナミル

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年12月23日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒270-0161 千葉県流山市鰭ヶ崎8-3 シナプス南流山1A
連絡先
Tel:04-7189-7257/Fax:04-7189-7284
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/1人
  • 最大受け入れ人数1人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2025年01月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ミナミルが大切にしていること
・ご本人が望む場所での生活を支援します。
・疾病との付き合い方を分かりやすく説明します。
・症状緩和を大切にします。
​・介護負担を減らします。
得意なこと
・疾病特性をふまえた、生活面の助言・ご家族の支援制限ばかりでなく「疾病を持ちながら、どのように人生を楽しむか」という視点で支援します。
・がんに伴う苦痛症状の緩和緩和ケア外来・病棟での経験と、緩和ケア学会での知識のアップデートにより、入院しなくても緩和ケアを提供できます。
・精神科領域の支援:精神科急性期病棟・慢性期療養病棟での経験を活かし、ご本人の意志を大事にしながら、疾病や特性に合わせて支援します。可能な限り入院せずに地域社会で生活できるよう支援します。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者様へやさしくやおだやかな対応は、従業員の方々の人柄や心の余裕に支えられている考えています。しあわせであること、心に余裕があること、苦労した経験があることがやさしさに繋がると思うのです。
 人はどんなに優しい人でも、過度に忙しければイライラしたり、やりがいが感じられなければやる気を失ったり、人間関係のストレスを抱えていたりすると失敗してしまったり、仕事にもその人の精神状態が反映されてしまうのです。
それは、本人の努力だけでは実現しない、会社の職場環境によるところがあると思うのです。だから、私たちは出来るだけそのような状況を作らない職場環境の整備が必要だと考えています。従業員のしあわせを追求することが、結果として利用者様のしあわせに繋がっていく。私たちは従業員の方々がどのようにしたらしあわせになるかをいつも考えています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ミナミルの労働者像:利用者に必要とされる人間的魅力を備えた人
・穏やかで責任を持って最後まで前向きに業務に取り組める方
・子育てしながら仕事も充実させたい方 
・相手の立場に立って物事を考える事ができる思いやりのある方  
・自分の課題に向き合い乗り越える勇気のある方

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ミナミルは、性別や疾患、症状によって区別することなく、みんなを受け入れて看るという想いから作った言葉です。様々な理由から、医療や介護サービスを利用できなくなってしまった方にも必要なサービスの提供を行っています。また、ミナミルには、みんなで看るという意味もあります。私たち医療者だけでなく、ご家族や利用者様に関わる様々な職種の方と力を合わせてみんなで看る、そんな想いが込められています。様々な制約はありますが、みんなにとってちょうど良い医療が提供できたら嬉しいです。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9:00〜18:00 休憩60分 フレックスタイム制のため勤務時間を1ヶ月以内で調整が出来ます。シフトあり。

賃金体系

基本給・オンコール手当など経験や能力による

休暇制度の内容および取得状況

・休日   :完全週休2日制(シフトによる)
​・年間休日数:110日(夏季休暇3日+冬季休暇3日を含む)

福利厚生の状況

・社会保険 :厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
​・休業制度 :育児休業制度・介護休業制度・子の看護休暇・介護休暇

ケアの詳細(具体的な接し方等)