介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

Hana訪問入浴花見川

記入日:2023年03月02日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒262-0033 千葉県千葉市花見川区幕張本郷2丁目41-5 
連絡先
Tel:043-274-5553/Fax:043-274-6663

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ・利用者様が可能な限り居宅において、その有する能力に応じて自立した日常生活を営めるよう、居宅における入浴の介護を行うことによって、利用者様の身体の清潔保持・心身機能の維持等を図ります。
・事業の実施に当たっては、居宅介護支援事業者、関係市町村、保健・医療・福祉サービス事業者等と十分に連携を図り、利用者様に対する適切なサービス提供に努めます。
・利用者様の要介護状態の軽減、若しくは悪化の防止に資するよう、その目標を設定し計画的にサービスの提供を行います。
事業開始年月日 2014/01/01
サービス提供地域  千葉市、市原市、習志野市、八千代市、四街道市、船橋市の全域
協力医療機関の名称と、協力内容 医療法人社団俊誠会 五味クリニック
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
土曜 時分~時分
(9時00分~18時00分)
日曜 時分~時分
(時分~時分)
祝日 時分~時分
(9時00分~18時00分)
定休日 土曜日・日曜日・祝日
留意事項 ただし、8月13日から15日及び12月30日から1月3日は、その曜日に関わらず年間の休日とさせて頂きます。
(電話等による24時間、365日の連絡体制を確保しております)

サービス内容

サービスの特色  「高濃度炭酸泉」による訪問入浴をご提供させていただきます。「高濃度炭酸泉」には「さら湯」と比べさまざまな効能があると言われております。詳しくはお問い合わせください。

訪問入浴で使用するタオルやバスタオル、シャンプーや石鹸等は全て当社で持参致します。

グループ法人内に訪問介護・訪問看護・訪問入浴・居宅介護支援・福祉用具貸与・特定福祉用具販売・調剤薬局の事業部がございます。
これらのサービスが連携を密にとることにより、ご自宅でも医療や福祉のサービスを総合的に受けられる体制を整備しております。

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
電車、バス等の公共の交通機関を利用した場合は、その実費を徴収します。
自動車を使用した場合の交通費は、
1. 通常の事業の実施地域を超えた地点から片道おおむね10km未満は300円
2. 通常の事業の実施地域を超えた地点から片道おおむね10km以上は500円
3. 以後は,10kmを超過するごとに300円を加算した額を徴収します。
特別な浴槽水などの費用とその算定方法  当事業所では「高濃度炭酸泉」を使用した訪問入浴サービスを提供しております。
(住居環境等によっては普通の湯を使用した入浴となります)
高濃度炭酸泉入浴をご利用の場合でも、通常の訪問入浴にかかる費用以外に追加料金は発生致しません。
上記以外に特別な浴槽水等の使用をご希望の場合には、利用者様にご用意いただきます。
ご希望により当事業所にて上記「高濃度炭酸泉」以外の特別な浴槽水を用意する場合には、かかった費用の実費を徴収させて頂きます。
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  11人
看護師・准看護師数 常勤 0人
非常勤 6人
看護師・准看護師の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 2人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 1人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護職員の割合 20%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
44人<47.4人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 1人
要介護3 5人
要介護4 13人
要介護5 25人

その他

苦情相談窓口  0436-60-3236
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
訪問者数:1,104