2025年06月12日10:31 公表
ホワイト市川ケアプランセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年09月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
<サービスご利用の流れ>
・要介護1~5の方で在宅での介護保険サービスを利用される方はケアプランの作成が必要になります。等事業所でのケアプランの作成を希望される方はお電話でご相談ください。重要事項のご説明をさせていただき、ご了承いただきましたら、居宅介護支援の契約書を取り交わすことになります。
・日常生活でのお困りごとやご希望を伺い、かかりつけ医とも連携を図りながら、情報収集に努めます。それらの情報に基づき、ケアプランの原案を作成し、サービス担当者会議を経て、ご利用者様、ご家族様の同意のもと、各種サービスの利用が開始されます。
・各サービス事業所とも連携を図りながらサービス利用状況について把握し、必要に応じてケアプランの変更や要介護認定区分の変更申請等の申請代行をいたします。
・居宅サービス事業所より実施状況を把握し、それに基づいて毎月給付管理票を作成し、千葉県国民健康保険団体連合会へ提出いたします。
・ご利用者様が介護保険施設への入所希望された時には、施設の説明、紹介をする等の支援を行います。
<サービスの終了について>
・ご利用者様は、文章でお申し込みくだされば、いつでも解約が可能です。
・当事業所の都合によりサービスを終了する場合、1ヵ月前までに文章にて通知するとともに、他の居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。
・ご利用者様、ご家族様が当事業所の介護支援専門員に対して、契約を継続しがたい背信行為を行った場合は、文章で通知することにより、即座にサービスを終了させていただく場合がございます。
・ご利用者様が施設入所して6ヵ月が経過した場合、若しくは介護保険サービスのご利用が6ヵ月無い場合は契約終了となります。
・介護保険給付でサービスを受けていたご利用者様の要介護認定区分が、要支援1・2若しくは非該当と認定された場合、またご利用者様がお亡くなりになられた場合は、契約は自動終了となります。
サービスの質の向上に向けた取組
法人内研修、外部研修、各種勉強会への積極的な参加等、自己研鑽に努めております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホームホワイト市川・ホワイト市川ショートステイサービス・ホワイト市川デイサービスセンター
保険外の利用料等に関する自由記述
事業所より当該サービス実施地域への交通費実費。自動車を使用した場合は、事業所から片道おおむね5㎞未満115円、5㎞以上189円。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護支援専門員の資格取得後、15年以上のベテランケアマネです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-