介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

ここち船橋夏見ケアステーション

記入日:2025年02月27日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒273-0865 千葉県船橋市夏見1-17-27 
連絡先
Tel:047-411-2072/Fax:047-411-2073

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①事業所の訪問介護員等は、要介護者等の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う
②事業の実施にあたっては、関係区市町村、地域包括支援センター、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
事業開始年月日 2018/03/01
サービス提供地域  船橋市
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
土曜 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
日曜 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
祝日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
定休日 年末年始(12/29~1/3)
留意事項 上記 営業日外 営業時間外 においても 必要に応じて対応いたします。

サービス内容

サービスの特色  ご利用者やご家族及び担当ケアマネージャーとの連携を重視しており、ご利用者の近くで気持ちや生活の細やかな部分に対応したお手伝いを提供できます。
通院等乗降介助の実施の有無 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域を越えて行う指定訪問介護等に要した交通費は、その実額を徴収いたします。
なお、自動車を使用した場合の交通費は、通常の実施地域を越えて1kmにつき26円とします。
キャンセル料とその算定方法  あり
①ご予約日の前営業日の営業終了時間までに連絡があった場合 キャンセル料不要
②それ以降の連絡またはキャンセル連絡なきキャンセルの場合
要介護1~5の方:料金の10% (消費税が別途かかります)
※1 ただし、利用者の病変、急な入院等の場合には、キャンセル料はご負担いただきません。 。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  42人
訪問介護員等数 常勤 2人
非常勤 40人
訪問介護員等の退職者数  常勤 1人
非常勤 2人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 2人
非常勤 23人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 9.5%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
59人<36.3人>
要介護度別利用者数 要介護1 13人
要介護2 5人
要介護3 17人
要介護4 12人
要介護5 12人

その他

苦情相談窓口  0120-251-662
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2022/7/27
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 コンプライアンスの徹底に力を入れた運営に取り組み実践している

自己点検票を毎月本部に提出し、工程管理の運用の徹底を図っている。特定加算事業所とし
て、個別研修、定期会議などの確認項目チェックリストを作り実施状況を本部に報告する仕組み
ができている。特に会議と研修への全職員の参加については、勤務形態、日時もバラバラな登
録訪問介護員が全て出席できるよう毎月3回日時を変えて実施するなど工夫をしている。会議出
席リストと毎月計画的に実施されている研修受講報告書で確認できる。個人情報保護に関しても
今年度中のISO認証取得を目指し、自己点検を実施中であり、内部監査の仕組みもあり機能し
コンプライアンスを徹底する運営を実践している。


利用者の個別ケアマニュアルを作成し、きめ細かい介護サービスが徹底されている

事業所では訪問介護計画を具体化したサービス内容指示書の援助内容について、利用者の意
見、介護員の意見、PTやSTの評価等を共有した利用者一人ひとりの写真付き「個別ケアマニュ
アル」が作成されている。個々の利用者に適した介護を提供するために常にグループで話し合
い、情報を共有し「個別ケアマニュアル」や「訪問介護サービス計画」を更新するなど、きめ細か
い個別サービスが徹底されている。


事業所全体で風通しの良い職場環境を整え、職員のモチベーションに繋げている

利用者一人に対して複数の訪問介護員がサービスを提供できるようにしているが、利用者はす
べて施設併設入居者であり、介護員は必ずサービス提供責任者と話し合い、利用者情報を確認
してから利用者の居室を訪問している。急な体調変化や連絡事項等の情報を職員同士常に共
有し、不明な点は気軽にサービス提供責任者、看護師等にその場で確認でき介護員は不安なく
サービスの提供に取り組むことができている。今回の職員自己評価で職員間のコミュニケーショ
ンが良く、風通しの良い職場環境であり、職員のモチベーションの高いことが確認できた。
事業所のコメント アンケートから、職員が仕事にやりがいを感じ、大切な仕事と思っている職員が多いことは良い
点である。一方で新人が多い為にまだまだ介助に自信を持っていない職員がいるので、介護技
術研修を繰り返し行い、自信が持てるようフォローしていきたい。
また利用者の多くの方に、ヘルパーが丁寧な対応を行っていると感じて頂いているので今後も同
様に対応していく。
他社事業所と比べる機会がなく、自社事業所の運用や実施状況が他社より高い基準で行われて
いることの認識がなかった為、今後は自信を持って業務を遂行していけると感じる。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防特定施設入居者生活介護
訪問者数:121