2025年04月08日15:54 公表
訪問介護センターたんぽぽ
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒292-0052 千葉県木更津市祇園2-30-21
|
連絡先 |
Tel:0438-30-4300/Fax:0438-30-4303
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ヘルパーの中には看護師の資格を持ったものもおり、医療面も含めてサポートを行う事が可能となっております。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月社内で行われる研修や地域のサービス事業所の団体での研修などに積極的に参加しております。
また、喀痰吸引や胃ろうなどの研修にも参加しているヘルパーが多く、身体介護面に関して積極的に取り組んでおります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業(ケアマネジャー)・デイサービス・福祉用具貸与
障害者のかたの訪問へルパー・日中一時支援事業(重度心身障害児)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験の豊かなヘルパーが多く在籍しており、身体面だけでなくお気持ちや認知の面でも多くの関わりをすることが出来ております。
一方的にサービスを提供するのではなく、利用者さんお一人お一人の生活背景や歩んでこられた人生を尊重して一緒に歩んでいくことが出来る事業所です。
また同じ会社内にリハビリの専門家である作業療法士や認知精神面を診る精神保健福祉士、他にもケアマネジャー、看護師などが在籍しており総合的な眼で利用者さんのことを支援していくことが出来ます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
木更津市・袖ヶ浦市を中心にいろいろな地域の方にサービスを提供しております。
喀痰吸引の指定もあるため、重度の方の対応も可能です。是非ご相談ください。