2025年03月13日11:39 公表
居宅介護支援センター よしとも
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒270-2203 千葉県松戸市六高台8-126-1
|
連絡先 |
Tel:047-394-5150/Fax:047-394-5155
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/338人 -
最大受け入れ人数338人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2025年01月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
独立型ですので、自由なサービス調整、選べる調整が出来ます。基本的なことですが、自社サービスという柵がない分、利用者様本位でサービス選定が出来ます。また様々な角度からの支援サービス選定を得意としています。
サービスの質の向上に向けた取組
月1回の定例会議、週1回の週単位会議(事例検討等)を開催し、年2回の外部事業者との連携を図る為を目的とした「よしとも会」を開催しています。近隣ケアマネ事業所との合同研修会(東部ケアマネ会)も開催。また合わせてスタッフ1人1人に毎年個別研修カリキュラムを構築し、外部研修の参加を実施しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
公正中立をよく理解して行動しており、デイサービス、ショートスティ等の利用者、ご家族を連れての同行訪問をよくしています。学習熱心でもあり、約10年前から開催している年2回の「よしとも会(事例検討会)」にも毎回全員参加し、大体10~12名規模の多職種合同研修を自社内で開催しています。スタッフは倫理をよく理解し、倫理に基づいた行動が出来ています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
精神疾患(うつ病、統合失調症、躁鬱病等)の精神疾患を持たれた利用者様を多く担当させて頂いております。ご家族様が患っている場合もあり、本人支援のみではなく、ご家族様支援も考え毎月の定期訪問をしております。また最近では、ご夫婦へのご支援ケースが多くなりました。生活困窮者のケースも多くなっております。また様々の認知症状をお持ちの方の支援もさせて頂いております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
毎週月曜日から金曜日、9時~18時勤務です。仮に土曜日出勤になった場合は平日に公休を振替します。年間休日は108日です。
賃金体系
様々な手当をご用意しております。基本的にボーナスという感覚はありませんので、入社2年以降(丸3年目)より年1回実績を査定し、歩合給という形で手当を支給します。大体介護の方35件、要支援の方12件くらいご担当して頂けると「約30~36万」くらいの総支給額となります。
休暇制度の内容および取得状況
有休5日消化は義務になっております。
福利厚生の状況
夏の暑気払い、冬の忘年会があります。また健康診断も年1回社会保険加入者のみ会社の全額負担で実施しています。制服貸与しています。お誕生日月には「誕生日手当(1万円)」支給されます。