2025年05月09日11:10 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する セントケア 佐倉 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月11日 介護サービスの種類 訪問入浴介護 所在地 〒285-0819 千葉県佐倉市寺崎北4-7-6 地図を開く 連絡先 Tel:043-486-2943/Fax:043-486-2944 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 セントケアは、『生き甲斐の創造』を理念に掲げて、創業以来、介護サービスを行ってきました。お客様の生き甲斐とスタッフの生き甲斐を大事にしながら、企業の活力を高めてきたのです。そして、これからも人間の可能性を深く信じながら、最高のヘルスケア企業を築くことを目指し、生き甲斐に満ち溢れた福祉社会の創造の為に努力していきたいと思っています。 事業開始年月日 2007/04/01 サービス提供地域 佐倉市、四街道市、八千代市、印西市、酒々井町、富里市 協力医療機関の名称と、協力内容 佐倉中央病院 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分) 土曜 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分) 日曜 0時分~0時分 (0時分~0時分) 祝日 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分) 定休日 日曜日及び(12/29~1/3) 留意事項 サービス内容 サービスの特色 訪問入浴サービスというのは、皮膚感覚をめいっぱい刺激するとともに、お湯の温かさだけでなく介助する人の手の温もりも伝わり、生きている感覚が肌を通して得られます。それは、この上ないスキンシップであり、お客様と幸福感を共有する仕事です。しかし、裸の付き合いというのは、とてもデリケートです。心を通わせ、和やかな雰井気のなか、さりげなく自然体で行われる必要があります。そうしたサービスを行う人は、技術だけでなく人間として成熟していきます。空気の変化に敏感になり、目配り、気配り、心配りができるようになるのです。働く人が、そのように魅力的な人間になっていけばいくほど、お客様の喜びも増します。セントケアの訪問入浴は、1985年4月から始まります。数えきれない人々の幸福に満ちた顔が、スタッフ一人一人を今日まで育ててきたことは間違えありません。 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 利用者宅を訪問する際にかかる交通費については、サービス提供地域に関わらず無料となります。 特別な浴槽水などの費用とその算定方法 なし キャンセル料とその算定方法 利用者の都合でサービスを中止する場合は、できるだけ前日までにご連絡ください。キャンセル料は、利用者負担金の額に消費税をかけた金額になります。但し、利用者の容態の急変など、緊急時の場合や、やむを得ない事情がある場合は、キャンセル料は不要です。 従業者情報 総従業者数 6人 看護師・准看護師数 常勤 1人 非常勤 2人 看護師・准看護師の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 2人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 1人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護職員の割合 33.3% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 41人<47.4人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 0人 要介護2 1人 要介護3 8人 要介護4 8人 要介護5 24人 その他 苦情相談窓口 043-486-2943 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問入浴介護訪問看護訪問リハビリテーション通所介護短期入所生活介護特定施設入居者生活介護福祉用具貸与特定福祉用具販売小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問入浴介護介護予防訪問看護介護予防短期入所生活介護介護予防特定施設入居者生活介護介護予防福祉用具貸与特定介護予防福祉用具販売介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:70