2025年05月28日09:43 公表
ライフサポートかたつむり
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
15/57人 -
最大受け入れ人数57人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
(2025年01月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者様のケアマネジメントをしていく上で、私達は先ずご利用者様の個別性を深く理解しなければ、より良いマネジメントなど出来るはずが無いという見地に立ち、コミュニケーション技術を高める事でご利用者様の立場に立った思考が出来るようになろうと考えています。そしてご利用者(ご家族)の欲するサービス、必要であろうサービスを分離して考え、自立支援を念頭に置いたプランニングを心掛けています。当事業所のグループ企業には「通所介護」.「訪問介護」.「福祉用具」.「住宅改修」といった多岐に渡るサービス事業者がありますので、必要に応じてタイムリーなご紹介も可能です。なるべく無駄のない質の高いマネジメントをご提供させて頂きます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
訪問介護:ライフサポートかたつむり(津田沼)、京葉ガスケアサービス船橋(船橋)、通所介護:リハビリデイサービスnagomi船橋市場店(船橋市市場)、ライフサポートかたつむり実籾(習志野市東習志野)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
個性豊かなケアマネが揃った事業所で、揺るぎないチームワークが自慢です。約10年の経験のある管理者を筆頭に、社会福祉士資格を有するケアマネなど、総勢3名体制で運営しております。「ご利用者の個別性を理解し、相手の立場に立った質の高いマネジメントの提供」をモットーに日々、ご利用者と対面しています。市町村やサービス事業者との連携は勿論、病院や施設などとの関わりを強く持つ事で、地域包括ケアシステムの実現に向けて所員が一丸となっています。又、今後増える事が予測されるターミナルケアについても、そのスキルアップの為に日々、研修に勤しんでおります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当事業所をご利用されている殆どのご利用者様より感謝のお言葉を頂戴しており、私共のマネジメントにご満足を頂けていると実感しています。ご利用者様の特色は年齢分布では75歳~95歳のご利用者で8割以上を占め、介護度別では要介護1~3のご利用者で6割以上を占めています。自立支援にウエイトを置いたマネジメントにより比較的お元気な方が多く、自立の可能性のある方も少なくありません。男女別では女性が男性の約4倍位はいらっしゃり、この比率は過去より大きな変化がありません。土地柄からきているのか、長く地元に住まわれている方が多く、その場所の昔話なども良く聞かせて頂いています。