介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

株式会社ヤマシタ 柏営業所

記入日:2024年12月24日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒277-0826 千葉県柏市宿連寺357-6 
連絡先
Tel:04-7137-0400/Fax:04-7137-0402

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

やました

株式会社ヤマシタ
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

7080001005414

法人等の主たる
事務所の所在地

〒427-0103

静岡県島田市中河737番地

法人等の連絡先 電話番号 0547-38-3570
FAX番号 0547-38-4138
ホームページ あり
https://www.yco.co.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 山下 和洋
職名 代表取締役社長
法人等の設立年月日 1963/3/6
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 あり 5 (株)ヤマシタ市川営業所 千葉県市川市新田4‐12‐16 大貫ビル3階
特定福祉用具販売 あり 5 (株)ヤマシタ市川営業所 千葉県市川市新田4‐12‐16 大貫ビル3階
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 あり 5 (株)ヤマシタ市川営業所 千葉県市川市新田4‐12‐16 大貫ビル3階
特定介護予防福祉
用具販売
あり 5 (株)ヤマシタ市川営業所 千葉県市川市新田4‐12‐16 大貫ビル3階
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かぶしきがいしゃ やました かしわえいぎょうしょ
株式会社ヤマシタ 柏営業所
事業所の所在地 〒277-0826 市区町村コード 柏市
(都道府県から番地まで) 千葉県柏市宿連寺357-6
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 04-7137-0400
FAX番号 04-7137-0402
ホームページ あり
https://www.yco.co.jp/
介護保険事業所番号 1272204122
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 千葉 裕一郎
職名 所長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2012/12/1
指定の年月日 介護サービス 2012/12/1
介護予防サービス 2012/12/1
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2012/12/1
介護予防サービス 2012/12/1
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
公共機関でお越しの方
常磐緩行線[北柏駅]より2.4キロ
東武バスイースト 柏駅西口より市立柏病院経由柏市立高校又は柏たなか駅行き 市立柏病院前下車降りてすぐ
車でお越しの方
国道6号線を取手方面に向かい、台田交差点を左折道なりに行き、市立柏病院交差点から30メートル(駐車場あり)
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 あり

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
福祉用具専門相談員 15人 1人 0人 0人 16人 16人
事務員 7人 0人 0人 0人 7人 7人
その他の従業者 4人 0人 0人 0人 4人 4人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である福祉用具専門相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 2人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
福祉用具専門相談員指定講習の課程を修了 15人 1人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 福祉用具専門相談員、福祉用具プランナー、福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具専門相談員1人当たりの1か月の利用者数 147.5人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 福祉用具専門相談員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 2人 0人
3年~5年未満の者の人数 3人 0人
5年~10年未満の者の人数 5人 0人
10年以上の者の人数 6人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 【法定研修】
・倫理及び法蓮遵守 ・事故の防止の発生時の対応 ・クレーム対応 ・ハラスメント研修 ・高齢者の虐待防止 ・利用者のプライバシー保護 ・医療機器についての研修
【随時実施する研修】
・メーカーによる新商品研修会 ・所員による商品や接遇についての研修
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 16人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
施行規則の運営基準に則り、法令を遵守いたします。
利用者の身体状況・住環境に応じた適切な福祉用具の選定を心掛けます。
清潔かつ安全で正常な機能を有する福祉用具を貸与いたします。
サービス提供量に見合う福祉用具専門相談員の配置と研修等による社員の資質向上に努めています。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~18時00分
日曜 9時00分~18時00分
祝日 9時00分~18時00分
定休日 年中無休
留意事項
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
松戸市・柏市・我孫子市・流山市
介護サービスの内容等
福祉用具貸与の種目の他社からのレンタル実施状況
一部実施 あり
卸元の名称 株式会社日本ケアサプライ、株式会社サンネットワーク、株式会社セリオ、フランスベッド株式会社、株式会社ミクニ、株式会社ネクステージ、群興株式会社、株式会社ルート21
全て実施 なし
卸元の名称
福祉用具貸与の種目の消毒に係る業務の委託状況
一部実施 あり
委託先の名称 株式会社日本ケアサプライ、株式会社サンネットワーク、株式会社セリオ、フランスベッド株式会社、株式会社ミクニ、株式会社ネクステージ、群興株式会社、株式会社ルート21
全て実施 なし
委託先の名称
福祉用具貸与の種目の配送に係る業務の委託状況
一部実施 なし
委託先の名称
全て実施 なし
委託先の名称
介護サービス利用者への提供実績(記入日前月の状況)
車いす あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
1人 15人 44人 193人 183人 186人 145人 767人
(前年同月の提供実績) 1人 16人 48人 157人 138人 202人 122人 684人
特殊寝台 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
3人 7人 33人 385人 270人 207人 140人 1045人
(前年同月の提供実績) 3人 6人 36人 351人 206人 226人 106人 934人
床ずれ防止用具 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 3人 57人 62人 78人 109人 309人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 7人 39人 48人 113人 116人 323人
体位変換器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 1人 12人 11人 56人 81人 161人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 5人 19人 26人 50人
手すり あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
144人 241人 417人 352人 193人 120人 38人 1505人
(前年同月の提供実績) 124人 224人 359人 332人 144人 111人 30人 1324人
スロープ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
2人 4人 33人 82人 61人 84人 52人 318人
(前年同月の提供実績) 0人 17人 44人 71人 74人 83人 46人 335人
歩行器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
86人 166人 237人 219人 125人 78人 14人 925人
(前年同月の提供実績) 74人 135人 206人 222人 98人 55人 17人 807人
歩行補助つえ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
37人 65人 98人 102人 51人 27人 3人 383人
(前年同月の提供実績) 31人 54人 101人 97人 39人 14人 9人 345人
認知症老人徘徊感知機器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 1人 8人 10人 5人 24人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 2人 5人 4人 10人 3人 24人
移動用リフト あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 1人 4人 11人 5人 13人 14人 48人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 3人 8人 9人 10人 14人 45人
自動排泄処理装置 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人 1人 1人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 1人 1人
合計
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
273人 499人 870人 1414人 969人 859人 602人 5486人
(前年同月の提供実績) 233人 453人 806人 1282人 765人 843人 490人 4872人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 株式会社ヤマシタ柏営業所
電話番号 04-7137-0400
対応している時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~18時00分
日曜 9時00分~18時00分
祝日 9時00分~18時00分
定休日 年中無休
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 365日年中無休営業で安心です。
多彩な福祉用具取扱いアイテム、選択・選定の幅広さを心掛けております。
お客様への対応については、すべて福祉用具専門相談員が執り行います。
定期的な機器点検・モニタリング訪問を実施しています。
ケアマネージャーとの連携を最重視し、担当者会議への積極的参加を心掛けております。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付サービスに要する費用のうち、利用者が負担すべき費用(利用者負担1割の場合)(利用者負担1割の場合)
福祉用具貸与の種目 最低の額 最高の額 種類の数
車いす あり 202円 2,714円 55
特殊寝台 あり 600円 1,528円 22
床ずれ防止用具 あり 510円 1,020円 28
体位変換器 あり 144円 906円 15
手すり あり 204円 1,528円 111
スロープ あり 52円 2,140円 53
歩行器 あり 204円 714円 79
歩行補助つえ あり 102円 152円 16
認知症老人徘徊感知機器 あり 408円 1,224円 15
移動用リフト あり 1,020円 5,596円 23
自動排泄処理装置 あり 804円 804円 1
介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
予めお客様にご了承のうえ、通常サービス地域として登録した地域外への搬入・搬出に要する実費費用を別途お支払頂くことがあります(具体的には離島への対応など。基本的にはお客様のサービス地域に所在する当社の営業所から対応させて頂きますので、実費請求が生じることは稀です)。
福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合、それに要する費用の額及びその算定方法
予めお客様にご了承のうえ特別な措置が必要な搬入・搬出に要した実費費用を別途お支払委託ことがあります。(具体的には山岳地域への搬入・搬出において、クレーン車等重機を使用せざるを得ないような極めて稀な場合です)。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)