2020年11月02日13:29 公表
デイサービスセンター「わたしの家」
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/7人 -
最大受け入れ人数7人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2020年10月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
認知症専門のデイサービスですが、小規模で家庭のような雰囲気なので全員が顔なじみになり、人とのふれ合いが苦手な人でも早く慣れ易く安心できます。
また、自然にあふれた周囲の環境を生かし、散歩や庭での外気浴で楽しみながら自立を目指した体力づくりや健康増進になり、散歩では近隣の住人とのふれ合いも多く、季節の果物や庭の花を頂いたり、会話をして社会との交流も生まれています。
さらに家事などの仕事で、得意な事を発揮して頂ける機会が多く、人の為に何かをするうれしさを感じられたり、リハビリにもつながっています。
サービスの質の向上に向けた取組
ご利用者様との会話の中から悪かった点などの情報を収集するよう心掛け、質の向上の為のミーティングや勉強会を行って、より高いサービスを行えるようにしています。
また、グループホームが併設されている特色を生かし、お互いに豊富な事例を持ち寄り、認知症についての検討会や勉強会を行うようにしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)が2ユニット併設されています。
保険外の利用料等に関する自由記述
食事代600円、飲み物(お茶以外)&おやつ代200円等は介護保険外で利用時に発生。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員の定着率がよく、明るく自由にのびのびとアイディアを出しやすい雰囲気の為、やりがいを感じている従業員が多いです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知症対応に重要である尊厳・安心・安全に基づき ”やりたい事を自由に選択する” ”外への出入りの制限をしない” など利用者ファーストの対応により、ストレスが少なく、穏やかにすごされる方が多いです。笑いが絶えません。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:20~17:20
賃金体系
就業規則に基づき、常勤職員へのキャリアパス制度を導入し、意欲・知識・技術の向上とそれに伴う昇給・昇格を行っています。
休暇制度の内容および取得状況
法令に基づき、有給休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・子の看病休暇・婚姻特別休暇・母子健康管理休暇・忌引きなど必要に応じて所定日数を取得し易いように促し、取得出来ています。
福利厚生の状況
年1回の健康診断・インフルエンザ予防接種を全従業員に行っています。
離職率
1人÷8人×100=12.5%