介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

亀田コミュニティケアサービス

記入日:2024年12月14日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒296-0041 千葉県鴨川市東町929 
連絡先
Tel:04-7093-2026/Fax:04-7093-6377

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

かめださんぎょう

亀田産業株式会社
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

5040001074150

法人等の主たる
事務所の所在地

〒296-0041

千葉県鴨川市東町1374番地

法人等の連絡先 電話番号 04-7092-0800
FAX番号 04-7093-5063
ホームページ あり
http://www.kameda-trading.com/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 亀田亜里
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1964/09/16
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 4 亀田ホームケアサービス鴨川 鴨川市東町929
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 あり 1 亀田コミュニティケアサービス 鴨川市東町929
特定福祉用具販売 あり 1 亀田コミュニティケアサービス 鴨川市東町929
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 あり 1 亀田コミュニティケアサービス 鴨川市東町929
特定介護予防福祉
用具販売
あり 1 亀田コミュニティケアサービス 鴨川市東町929
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かめだこみゅにてぃけあさーびす
亀田コミュニティケアサービス
事業所の所在地 〒296-0041 市区町村コード 鴨川市
(都道府県から番地まで) 千葉県鴨川市東町929
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 04-7093-2026
FAX番号 04-7093-6377
ホームページ なし
介護保険事業所番号 1272800168
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 池田 敦
職名 主任
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 1992/11/01
指定の年月日 介護サービス 2000/03/01
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2024/04/01
介護予防サービス 2024/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
JR外房線、安房鴨川駅よりバス10分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
福祉用具専門相談員 11人 3人 0人 0人 14人 10.5人
事務員 0人 1人 0人 1人 2人 1人
その他の従業者 0人 0人 1人 0人 1人 0.5人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である福祉用具専門相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 1人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 2人 0人 0人 0人
福祉用具専門相談員指定講習の課程を修了 14人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 福祉用具専門相談員、福祉用具選定士、住環境コーディネーター2級、
福祉用具専門相談員1人当たりの1か月の利用者数 185.25人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 福祉用具専門相談員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 3人 1人
前年度の退職者数 2人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 3人 0人
1年~3年未満の者の人数 2人 0人
3年~5年未満の者の人数 2人 0人
5年~10年未満の者の人数 4人 0人
10年以上の者の人数 3人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容)
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
私達は、生活支援サービスを通し、すべての人々の幸福に貢献することを使命とします。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 0時分~0時分
定休日 日曜・祝日・年末年始
留意事項 定休日緊急時拘束体制有り
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
鴨川市、南房総市、館山市、勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町、鋸南町、木更津市、君津市、富津市、袖ヶ浦市、茂原市、一宮町、睦沢町、長生町、白子町、長柄町、長南町、千葉市
介護サービスの内容等
福祉用具貸与の種目の他社からのレンタル実施状況
一部実施 あり
卸元の名称 パラマウントケアサービス/日本ケアサプライ等
全て実施 なし
卸元の名称
福祉用具貸与の種目の消毒に係る業務の委託状況
一部実施 あり
委託先の名称 パラマウントケアサービス/日本ケアサプライ等
全て実施 なし
委託先の名称
福祉用具貸与の種目の配送に係る業務の委託状況
一部実施 なし
委託先の名称
全て実施 なし
委託先の名称
介護サービス利用者への提供実績(記入日前月の状況)
車いす あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
2人 4人 12人 73人 50人 49人 27人 217人
(前年同月の提供実績) 3人 3人 17人 62人 53人 49人 38人 225人
特殊寝台 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 1人 12人 126人 76人 63人 41人 319人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 11人 120人 71人 68人 54人 325人
床ずれ防止用具 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 2人 9人 12人 24人 20人 67人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 5人 8人 14人 27人 27人 81人
体位変換器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 1人 6人 13人 19人 39人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 1人 4人 7人 29人 41人
手すり あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
44人 68人 158人 194人 143人 57人 19人 683人
(前年同月の提供実績) 34人 44人 146人 166人 103人 45人 20人 558人
スロープ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 7人 22人 45人 34人 39人 28人 175人
(前年同月の提供実績) 0人 7人 24人 31人 32人 23人 23人 140人
歩行器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
25人 41人 82人 89人 42人 23人 6人 308人
(前年同月の提供実績) 24人 35人 77人 98人 43人 14人 5人 296人
歩行補助つえ あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
3人 13人 13人 23人 10人 1人 1人 64人
(前年同月の提供実績) 4人 8人 12人 17人 17人 5人 1人 64人
認知症老人徘徊感知機器 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 3人 1人 1人 2人 0人 7人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 1人 1人 2人 0人 0人 4人
移動用リフト あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 9人 3人 7人 7人 26人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 1人 8人 4人 6人 11人 30人
自動排泄処理装置 あり
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 1人 0人 1人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
合計
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
74人 134人 304人 570人 377人 279人 168人 1906人
(前年同月の提供実績) 65人 98人 294人 512人 343人 244人 208人 1764人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 亀田コミュニティケアサービス
電話番号 04-7093-2026
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 日曜・祝日・年末年始
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) ISO9001認証取得により顧客満足度の向上が図られるよう、ご利用者様の声をもとに常に質の高いサービス提供が行われるように改善に努めている。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2024/05/28
実施した評価機関の名称 BSIグループジャパン株式会社
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付サービスに要する費用のうち、利用者が負担すべき費用(利用者負担1割の場合)(利用者負担1割の場合)
福祉用具貸与の種目 最低の額 最高の額 種類の数
車いす あり 250円 3,000円
特殊寝台 あり 550円 1,500円
床ずれ防止用具 あり 500円 1,500円
体位変換器 あり 100円 900円
手すり あり 50円 1,550円
スロープ あり 50円 1,800円
歩行器 あり 200円 700円
歩行補助つえ あり 100円 150円
認知症老人徘徊感知機器 あり 600円 800円
移動用リフト あり 900円 4,500円
自動排泄処理装置 あり 1,040円 1,040円
介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
応相談
福祉用具の搬入に特別な措置が必要な場合、それに要する費用の額及びその算定方法
応相談
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)