介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

まごころ館四街道(ユニット)

記入日:2024年12月24日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒284-0037 千葉県四街道市中台498-1 
連絡先
Tel:043-312-5556/Fax:043-312-6186
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/10人
  • 定員10人中、現在の空き数0人です。
    (2024年04月24日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当施設の医療体制は、ご本人・ご家族の意向のもと、各種利用者の疾患に応じた受診や、緊急急変時の対応等など行っております。又、医療的なケアはもとより、重中度ケアとして、運動療法や生活リハビリ、認知症ケアとして園芸療法(農ある暮らし)、作業療法(創作活動)、音楽療法、料理療法(おやつ作り)、回想法、学習療法、個々の願いを叶えるドリームプロジェクトの実施、安全に安心して食べて頂く為に管理栄養士によるミールラウンドなど、利用者に対する自立支援や生活の質の向上、利用者に喜ばれるサービスの提供を心掛け実践しております。又、当施設の特徴として、行事やレクなども力を入れており、年間行事計画のもと施設内行事や毎月の二十四節気などに合わせた行事食の提供も行っております。ご家族の介護負担軽減(レスパイト)支援や状況把握など相談員との連携をもと対応しております。

サービスの質の向上に向けた取組

当施設では、各種委員会(感染対策委員会、BCP(災害・感染症業務継続委員会)、リスクマネジメント委員会(事故防止)、身体拘束委員会、虐待防止委員会、行事委員会、衛生委員会、広報委員会、褥瘡対策委員会、ACP委員会(人生の最終段階意思決定会議)をはじめ、各種会議(ユニット会議、フロアリーダー会議、高齢者部門会議、介護部門長会議、経営会議、厨房ミーティング、給食会議、相談部会議、医務会議、サービス担当者会議など、年間計画の中で定期的に各種専門職が定期的に又は随時話し合いの機会を設け、安全・安心に暮らせるサービス提供を目指し取り組みを行っております。又、職員の知識や技術の習得に向けて、「施設内研修」「施設外研修」「自己啓発(受験対策講座)なども実施しております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

理美容・訪問販売など、利用者の要望により実施しております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-