介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

特別養護老人ホーム成島苑(従来型)

記入日:2021年12月20日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒817-0023 千葉県山武市成東651-2 
連絡先
Tel:0475-71-2350/Fax:0475-71-2377
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/40人
  • 定員40人中、現在の空き数0人です。
    (2022年01月03日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当苑の特徴として従来型とユニット型の混合型施設を設置しております。併設でショートステイ利用も可能で、利用者様のニーズに合わせて施設形態応じて利用が可能
となつております。

サービスの質の向上に向けた取組

当苑は、無資格から初任者研修修了者、介護福祉資格取得者も含めて、各スキルに応じて研修システムを採っております。また、各種法定研修(感染症、身体拘束、虐待防止、介護技術(入浴・食事・排泄・移乗移動)服薬管理研修)ほか、ユニット会議、全体会議、管理職会議等の実務研修も充実しております。事故防止委員会、苦情解決研修その他の研修実施により、多くの職員のスキルアップを目指し日々、研鑽しております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

ショートステイ成島苑 定員20名 1階
特別養護老人ホーム成島苑(ユニット型) 定員40名  3階

サービスの内容に関する動画へのリンク

TUMUGU~日々のあすか物語~
社会福祉法人あすか福祉会は、S57(1982)年11月24日誕生致しました。本年(2022年)で40周年を迎えます。あなたのたいせつを大切にしたい。そういう思いで頑なに『尊厳』という法人理念を護り続けております。長崎県対馬市出身の当会は、福岡進出をかわきりに、現在、関東に3つの(孝の季苑(埼玉県川口市)・成島苑(山武市)・彩美苑(神奈川県海老名市))に拠点をもっており、平塚市・横浜市・千葉市においても特養建設の事業拡大を予定しております。更に、関西(兵庫県神戸市)にも福祉のまちづくり条例により複合施設の建設が予定されております。更に事業拡大し邁進していきます。これまでも、これからも入居者・利用者様への『尊厳』を想い日々、精進していきます。

保険外の利用料等に関する自由記述

理美容代 カット¥2,200(税込) その他
健康管理費(インフルエンザ予防接種代等)
施設外に依頼されるクリーニング代等
その他、入居者の希望する趣味、嗜好品、出前等の飲食代、レクリエーション等に係る品物代等

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

従業員の特徴として山武市周辺の市町村からの従事者が多く、地元の高齢者を地元の職員がお世話する地域福祉拠点型運営となっております。
また、当苑の特色として、福祉専門学校生の実習指定施設として、受入対応させて頂いているため卒業生の入職が増えている状況です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者層として、山武市を中心に近隣市町村(東金市、九十九里町、横芝光町、八街市)からの入居者様が多く、他県からの入居者はございません。他県在住者でご家族が山武市周辺在住で、呼び寄せる場合はございます。