2022年04月11日09:14 公表
居宅介護支援事業所かきつばた
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
知的障害者施設が母体の社会福祉法人の介護事業部門です。介護サービスでは小規模多機能、グループホームを併設 障害サービスとして入所、通所、グループホームがあります
小規模多機能では共生型サービスの申請も行っております。ご本人に合った、多様な福祉サービスを提供致します。
障害があっても、介護が必要になっても 住み慣れた地域で生活を続けられる支援を行うことが法人理念になっております。
サービスの質の向上に向けた取組
法人内研修 その他 障害、介護の各種研修に出来る限り参加し知識を深める努力を心がけております。リモートで個人、個人が必要なスキルを勉強できるよう昨年どよりE care iabを導入致しました。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
法人内に障害サービス、共生型サービス障害相談支援事業も行っている。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
居宅介護支援を行うケアマネ2名は主任ケアマネ 障害支援相談専門員 資格を取得しています。介護保険 障害サービス併用、移行の相談もお受け出来ます
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
大網白里市、九十九里町町、千葉市若葉区 緑区等幅広い地域の利用者様を担当しております