介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

千葉県

うめの香

記入日:2024年02月08日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒262-0032 幕張町3丁目2273番地 うめの香
連絡先
Tel:043-275-2200/Fax:043-298-3737
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/29人
  • 最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2021年12月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

登録定員29名、デイサービス定員15名、宿泊定員5名、の小規模の特性を活かしたきめ細やかな支援を特徴としています。
個々に合わせた3種のサービスの組み合わせで、自宅での生活が継続できるよう支援しております。
誕生日の日に合わせて、ご本人からご希望を伺い、行きたい場所・会いたい人・食べたいものなど、普段なかなか叶わない、願いや想いを叶える支援も提供しています。
日常のレク活動にも工夫をこらし、少しでもご利用者様に楽しんでいただけるよう、身体を動かすもの・頭を動かすものに加え、調理レクや外出レクなども積極的に行なっております。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月の内部研修はもちろんのこと、外部から講師を招いての研修も実施しております。
その他、外部で実施されている研修にも参加し、職員のスキルアップにつなげています。
月に1回以上はミーティングを開催し、個別性を重視した支援の方法、支援内容の確認や見直し、職員間での情報共有等を行い、質の向上に努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

地域密着型特別養護老人ホームきさらぎ荘が併設されております。
平屋の施設のため、普段からご利用者や職員同士の交流が多く、これにより、在宅生活が困難になった場合においても、同じ環境、顔なじみのスタッフによる入居生活の支援が可能です。
それぞれのサービス拠点が変わってしまうことで、認知症の進行の恐れや、ご本人の不安による負担が大きくなりますが、私達の施設では、その負担を最小限にできます。
また、入居された後に状態の改善が図られる事により、また在宅にお戻りになられることも可能で、その際でも再び、小規模多機能型居宅介護うめの香にお戻り頂き、これまでの生活を継続できるという大きな強みを持っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

外出に係わる費用について、基本的には自費負担となりますが、普段ご自宅でもご家族が付き添いながらの外出が困難な方が多く、ご利用者、ご家族からは『安心して外出できる。』『普段から母や父の願いや思いを叶えてあげられる』など好評です。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

30代から70代と幅広い年齢層の職員がおりますが、スタッフ同士円滑なコミュニケーションが図られており雰囲気の良い環境です。
介護経験が長く、経験豊かなスタッフも多く就業しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

平均介護度2.1とまだまだお元気なご利用者様が、趣味活動や役割を持ちながらサービスをご利用されています。
ご利用者様同士の間でも会話が弾み、笑顔溢れる環境となっています。
女性のご利用者様が比率的には多い状況ですが、男性ご利用者様も役割を持ちながら、想い想いの自由なご自分の時間を楽しまれております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番07:00~16:00(休憩1時間)
日勤08:00~17:00(休憩1時間)
遅番12:00~21:00(休憩1時間)
夜勤21:00~08:00(休憩3時間)

変則時間パートタイムスタッフもおります。

賃金体系

パートタイム
960円~1300円(資格、経験等考慮)
資格手当:介護福祉士 50円/時 他


正社員
161,000円~
処遇改善手当・特定処遇改善手当(支給要件あり)
資格手当15000円(介護福祉士) 他
夜勤手当5000円/回

交通費支給
無料駐車場あり、幕張駅から無料送迎あり
その他社会保険完備

休暇制度の内容および取得状況

年間所定休日111日
その他夏休、冬休あり