2025年02月21日14:38 公表
サンクレール谷津 デイサービスセンター
事業所概要
サービス内容
利用料
従業者情報
利用者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
047-337-1231 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2024/1/26 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | 業務の分析を行い、具体的な作業レベルまで落とし込んだチェックリストを作成している。このチェックリストを活用し、職員一人ひとりがスキルや業務の習熟度を確認できるようにしている。職員同士が確認することでお互い助け合い、小さな変化や問題でも把握し共有化できる風通しの良い職場環境を整えている。 利用者の認知症症状について、一人ひとりの性格や生活歴などから症状を理解し個別ケアやプログラムを構成している。利用者の脳の活性化につながる学習や趣味的な活動、運動プログラム、対人交流などを日々の活動に組み込んでいる。午前中は塗り絵・計算・漢字など、それぞれ好きな脳トレーニングに取り組み、午後は機能訓練や全体で行うレクリエーション、ゲームなどで体を動かしている。少人数のグループ活動に装飾の制作やタブレット端末を利用した回想法などを取り入れて、利用者一人ひとりの状況に合わせて、認知症の進行予防ができるよう取り組んでいる。職員は定期的に認知症症状の評価を行い、勉強会を開いて認知症対応への理解を深めている。 利用者家族とは送迎時のコミュニケーションや連絡帳の記録を通じて意見交換や情報共有に努めている。通所中の利用者の変化は速やかに電話連絡で報告し、困り事などの相談には生活相談員が応じている。また、利用者の状況については担当の介護支援専門員とも共有し、サービス担当者会議や毎月の利用状況報告等を通して意思疎通を図り、連携して利用者・家族の支援に当たっている。 |
||
事業所のコメント | これからも認知症対応型通所介護の強みを発信していけるよう、認知症ケアについての学びを深めて様々な周辺症状に適切に対応できるよう取り組んで参ります。世の中の新型コロナ感染状況次第ではありますが、徐々に地域資源の再活用を目指し、地域に根差した事業所として活動していく所存です。 | ||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問介護 訪問入浴介護 通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型通所介護 居宅介護支援 介護予防訪問入浴介護 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
訪問者数:303