2024年01月15日11:13 公表
医療法人社団一心会 初富保健病院介護医療院
空き人数
-
空き数/定員
40/320人 -
定員320人中、現在の空き数40人です。
(2023年11月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1.医師が常時いる安心の医療提供
日常的な診療に加えて、症状が急変した場合には、医師が速やかに診療を行い、適切な治療を行います。
必要があれば初富保健病院や近隣連携急性期病院へ転院して頂きます。
2.看護・介護サービスの提供
医師・看護師・介護職・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・栄養士等が協働して、ケアプランを作成し、それに基づいて看護・介護サービスを提供します。
経管栄養管理などの医療処置を看護師が提供します。
3.リハビリテーションの充実
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士等が状態に応じたリハビリテーションを提供します。病棟スタッフが、自立支援、生活機能向上、寝たきり防止のための離床活動を行っています。
4.個々の状態に最適な栄養・口腔・嚥下サポート
多職種が協力しながら低栄養状態の改善、歯科医から指導を受け、誤嚥性肺炎を防止する口腔機能向上や口腔ケアを行っています。
5.アクティビティ・レクリエーション
誕生日会やコンサート、作品展覧会や地域に開かれた秋祭りなど、ご家族や地域の方と触れ合える催しを行います。
6.プライバシーの保護
ロイヤル館は個室、東館の四人部屋には、間仕切り家具を設置して、プライバシーを確保しています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
外来診療部門 内科、循環器内科、脳神経外科(物忘れ・頭痛・めまい・高次脳機能障害診断)、脳神経内科、リハビリテーション科、整形外科、皮膚科、泌尿器科
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
訪問看護ステーション
地域包括ケア病棟
療養病棟
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-