介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

訪問リハビリテーション カルナ五反田

記入日:2025年07月22日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-10-9 carna五反田6階
連絡先
Tel:03-5496-0671/Fax:03-5496-0677
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    45/45人
  • 最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数45人です。
    (2025年07月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

・定例ミーティングにて利用者情報の共有と方針意見交換を実施

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 地元エリア在住の職員については、柔軟にシフト対応し子の学校行事などの参加ができるよう調整しております。

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • 筆者が施設内職員相談窓口(メディエーター)を担当しております。

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • 業務時間については、デイリー形式にてGoogleスプレッドシートなど利用しまとめております。

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • 各種マニュアルを作成、クラウド化しております。

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 現在、記録はカナミックネットワーク・トリトラスシステムを採用しております。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 毎週火曜に全体ミーティングの開催を必須化しております。

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • かつて講話形式の地域講演実績あるも近年は非実施。

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • 拘束についての啓蒙は施設内にて定期的に実施。

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • カナミックネットワーク内、メッセージ掲示板にて。

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

理学療法士:男性1名 作業療法士:女性3名

脳血管・運動器・呼吸器・循環器・神経難病・認知症・廃用・生活自立支援に向けた実績多数ございます。
総合病院・回復期リハビリテーション病院・デイケアの勤務実績ある職員で構成しており、経験豊富に加え各種状況に柔軟に対応可能です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

地域に根差してここまで過ごされた方々が殆どであり、ご自身・ご家族様が望まれる生活リズムが創出できるよう支援しております。
また、運動・精神機能の改善が見込まれる際には、ご本人のご理解同意の下積極的な介入を目指します。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月曜~金曜 9:00~17:30を原則。

その他各行事・研修などに合わせ柔軟に対応。

賃金体系

グループ内規定に合わせている。

休暇制度の内容および取得状況

公休(年間122日) 有休(年間最大20日) 産休・育休 介護休

福利厚生の状況

リロクラブサービスを利用可能。

離職率

離職率
直近3年 20% (5名在籍/1名離職)

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書(介護・医療・自費)
重要事項説明書(予防)