2024年12月27日14:45 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 大泉はなわクリニック訪問リハビリテーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年10月24日 介護サービスの種類 訪問リハビリテーション 所在地 〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-28-7 フォンターナ琴坂6F 地図を開く 連絡先 Tel:03-5933-3879/Fax:050-6861-9981 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 事業所の従事者は、要介護者等が、居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図る。 事業開始年月日 2020/12/1 サービス提供地域 埼玉県: 【所沢市】大字本郷・大字城・坂之下・東所沢・東所沢和田・下安松・上安松・旭町 【朝霞市】西弁財・栄町・東弁財・浜崎・溝沼(大字)・西原・北原・膝折町・朝志ケ丘・仲町・泉水・根岸台・田島(大字)・幸町・本町・青葉台・三原・岡(大字)・膝折(大字)・陸上自衛隊朝霞駐屯地・台(大字)・根岸(大字)・宮戸・上内間木・下内間木 【和光市】白子・諏訪原団地・丸山台・下新倉・諏訪・中央・西大和団地・新倉・南・広沢・本町 【新座市】池田・栗原・野寺・東北・栄・畑中・石神・東・あたご・片山・北野・馬場・新塚・堀ノ内・新堀・西堀・大和田・本多・野火止 東京都: 【世田谷区】北烏山 【中野区】丸山・鷺宮・野方・沼袋・大和町・若宮・白鷺・江古田・上鷺宮 【杉並区】成田西・高井戸東・荻窪・上荻・天沼・下井草・井草・本天沼・成田東・梅里・阿佐谷北・阿佐谷南・高円寺南・高円寺北・高井戸西・宮前・久我山・南荻窪・西荻北・西荻南・松庵・桃井・善福寺・上井草・今川・清水・松ノ木・浜田山 【板橋区】三園・桜川・徳丸・上板橋・赤塚・赤塚新町・四葉・大門・高島平・成増・新河岸・西台・若木 【練馬区】高松・富士見台・南田中・高野台・谷原・氷川台・早宮・春日町・羽沢・平和台・南大泉・光が丘・三原台・東大泉・旭町・西大泉・豊玉南・豊玉北・中村南・豊玉中・豊玉上・栄町・桜台・中村・向山・中村北・練馬・貫井・関町南・上石神井南町・下石神井・上石神井・立野町・関町東・関町北・石神井台・石神井町・田柄・錦・北町・土支田・大泉町・大泉学園町・西大泉町・小竹町・旭丘 【武蔵野市】吉祥寺南町・吉祥寺本町・吉祥寺東町・御殿山・境南町・中町・西久保・境・吉祥寺北町・緑町・八幡町・桜堤・関前・ 【三鷹市】北野・新川・牟礼・下連雀・上連雀・野崎・深大寺・井口・井の頭 【小金井市】東町・梶野町・関野町・桜町・緑町 【小平市】花小金井・大沼町・鈴木町・花小金井南町 【清瀬市】竹丘・松山・中清戸・梅園・元町・上清戸・中里・野塩・下清戸・下宿・旭が丘 【東久留米市】中央町・南沢・下里・浅間町・学園町・弥生・南町・ひばりが丘団地・前沢・滝山・上の原・神宝町・幸町・本町・新川町・小山・野火止・金山町・東本町・大門町 【西東京市】下保谷・ひばりが丘北・新町・東伏見・柳沢・向台町・田無町・芝久保町・富士町・保谷町・北原町・西原町・泉町・住吉町・谷戸町・ひばりが丘 事業所に併設している医療サービス 皮膚科クリニック 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分) 土曜 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 時分~時分 (時分~時分) 定休日 日曜、祝日、年末年始 留意事項 祝日分の振り替え可能(要調整) サービス内容 サービスの特色 PT、OT、STが在籍し利用者のニーズに合ったリハビリの提供に努めています。 24時間電話相談対応の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 特になし キャンセル料とその算定方法 キャンセル料3000円(前日までに連絡がなかった場合) 従業者情報 総従業者数 15人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 7人 非常勤 3人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 50% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 139人<35.3人> 要介護度別利用者数 要支援1 7人 要支援2 25人 要介護1 26人 要介護2 36人 要介護3 20人 要介護4 12人 要介護5 13人 その他 苦情相談窓口 03-5933-3879 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション介護予防訪問リハビリテーション 訪問者数:532