介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

西東京中央総合病院

記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒188-0014 東京都西東京市芝久保町2丁目4番19号 
連絡先
Tel:042-464-1511/Fax:042-467-8922

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

いりょうほうじんしゃだん とうこうかい にしとうきょうちゅうおうそうごうびょういん

医療法人社団 東光会 西東京中央総合病院
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

5030005003016

法人等の主たる
事務所の所在地

〒188-0014

東京都西東京市芝久保町2丁目4番19号

法人等の連絡先 電話番号 042-464-1511
FAX番号 042-467-8922
ホームページ あり
https://www.nishitokyo-chuobyoin.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 中村 毅
職名 理事長
法人等の設立年月日 1976/08/27
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション あり 1か所 西東京中央総合病院 東京都西東京市芝久保2-4-19
居宅療養管理指導 あり 1か所 西東京中央総合病院 東京都西東京市芝久保2-4-19
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
あり 1か所 西東京中央総合病院 東京都西東京市芝久保町2-4-19
介護予防居宅療養
管理指導
あり 1か所 西東京中央総合病院 東京都西東京市芝久保町2-4-19
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) にしとうきょうちゅうおうそうごうびょういん
西東京中央総合病院
事業所の所在地 〒188-0014 市区町村コード 西東京市
(都道府県から番地まで) 東京都西東京市芝久保町2丁目4番19号
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 042-464-1511
FAX番号 042-467-8922
ホームページ あり
https://www.nishitokyo-chuobyoin.jp/
介護保険事業所番号 1313970969
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 大塚 長門
職名 リハビリテーション科 科長代理 作業療法士
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定を受けた年月日
 (指定の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2018/04/01
指定の年月日 介護サービス 2018/04/01
介護予防サービス 2018/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2018/04/01
介護予防サービス 2018/04/01
介護保険法第71条及び第72条に規定する訪問リハビリテーションのみなし指定 あり
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所に併設している医療サービス
病院
事業所までの主な利用交通手段
西武新宿線を利用の場合、田無駅を下車して北口より徒歩約8分で到着致します。
JR中央線を利用の場合、武蔵境駅を下車して西武バスで田無駅へ向かって頂きます。
田無駅からは徒歩で約8分で到着致します。
西武池袋線を利用の場合、ひばりヶ丘駅を下車して西武バスで田無駅へ向かって頂きます。
田無駅からは徒歩で約8分で到着致します。
通所介護事業所等の生活機能向上加算算定のための連携
連携の可否 不可能
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
病院又は診療所、介護老人保健施設、介護医療院の従業者の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 36人 124人 0人 160人 15.2人
理学療法士 0人 3人 0人 0人 3人 3人
作業療法士 0人 3人 0人 0人 3人 3人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
うち指定訪問リハビリテーションの従業者の人数及びその勤務形態 ※全ての指定訪問リハビリテーションにおいて記載する
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 1人 0人 0人 1人 1人
理学療法士 0人 3人 0人 0人 3人 3人
作業療法士 0人 3人 0人 0人 3人 3人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 5時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称)
理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士1人当たりの1か月のサービス提供回数 20.6回
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 理学療法士 作業療法士
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 2人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人 1人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人
区分 言語聴覚士
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 院内での症例検討会
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
在宅生活において訪問リハビリテーションを必要とされる方に対し積極的にサービスを提供し、在宅療養そして地域医療の一環として貢献することを目的とする。また要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、あるいは要介護状態になることの予防を目的に、リハビリテーションの目標を設定し、計画的に実施運営していく方針とする。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日、日曜日、祝日及び12月30日午後から1月3日までお休みとさせて頂きます。
留意事項 サービス提供時間は、訪問スケジュール状況によって前後することがございます。
営業時間外の対応状況
24時間の電話相談の対応状況 なし
訪問リハビリテーションを利用できる時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
留意事項 土曜日、日曜日、祝日及び12月30日午後から1月3日までお休みとさせて頂きます。
サービス提供時間は、訪問スケジュール状況によって前後することがございます。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
西東京市、小平市、東久留米市
※サービス提供地域について、提供地域以外の方はご相談ください。
介護サービスの内容等(介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) )
特別地域訪問リハビリテーション加算 なし
中山間地域等における小規模事業所加算 なし
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 なし
短期集中リハビリテーションの実施 なし
リハビリテーションマネジメント加算(イ)(予防を除く) なし
リハビリテーションマネジメント加算(ロ)(予防を除く) なし
リハビリテーションマネジメント加算(事業所の医師が利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得た場合)(予防を除く) なし
退院時共同指導加算 なし
口腔連携強化加算 なし
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(予防を除く) なし
移行支援加算(予防を除く) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
訪問リハビリテーションの1か月の提供回数 124回
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
3人 1人 5人 7人 6人 3人 1人 26人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 5人 6人 4人 3人 1人 19人
訪問リハビリテーション(介護保険適用以外の利用者も含む)の提供実績(記入日前月の状況)
利用者数 合計 26人
性別 男性 10人 女性 16人
年齢別 10歳未満 0人 50歳代 0人
10歳代 0人 60歳代 0人
20歳代 0人 70歳代 8人
30歳代 0人 80歳代 10人
40歳代 0人 90歳以上 8人
延べサービス提供回数(記入日前月の状況)
理学療法士の延べサービス提供回数 74回
作業療法士の延べサービス提供回数 50回
言語聴覚士の延べサービス提供回数 0回
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 西東京中央総合病院 ご利用者様の担当者または医事課担当者
電話番号 042-464-1511
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日、日曜日、祝日及び12月30日午後から1月3日までお休みとさせて頂きます。
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 当院リハビリテーション科では平成29年より訪問リハビリテーション部門を立ち上げました。
現在は主に当院退院後の患者様で、自転車で30分以内の地域にお住いの方を対象としています。患者様の疾患はさまざまで、整形外科の手術後や、脳血管障害の後遺症に悩んでいる方、また、腎不全や心不全の既往があり退院後の生活に不安をもつ高齢の患者様などがいらっしゃいます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
西東京市以外の隣接市 1km 100円
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等) ①ご利用日の前営業日の午後5:00までにご連絡いただいた場合 無料
②ご利用日の前営業日の午後5:00までにご連絡がなかった場合 介護保険いて定める料金の金額
※ただし、ご利用者様の病状の急変等、緊急やむを得ない事情がある場合は不要です。