2024年12月27日14:47 公表
医療法人社団 晃啓会 きくち整形外科
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
日常生活動作の確認・修正から、福祉用具の選定、介護方法の指導、自主トレーニングの指導など、少しでも日常生活を快適に過ごせることを目指して行っております。
同法人内に通所リハビリもあるため、在宅での生活が安定してきたら、通所リハビリに移行することも選択肢の一つとしてご提示させていただいております。
サービスの質の向上に向けた取組
同法人内での勉強会や、地域のリハビリ研究会への参加も積極的に行っております。
また、民間の勉強会などへの参加は法人からの補助を出しており、知識・技術の向上を促しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
医療法人社団晃啓会きくち整形外科通所リハビリテーション
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外での利用につきましては、全額自費(20分3400円)で40分以上の対応とさせて頂いております。
介護保険外の場合でも、利用者様の身体状況の確認の為、一度は医療法人社団晃啓会きくち整形外科の受診をして頂くようにお願いしております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
現在、理学療法士と作業療法士が訪問リハビリの事業所に在籍しております。
理学療法士による身体機能へのアプローチと、作業療法士による日常生活機能や精神面へのアプローチを行い、少しでも安心・安全な生活を行える様にリハビリを行なっております。
同法人内のクリニックや通所リハビリと従業員を入れ替えながら運営しており、経験を高める方策も取りながら行っております。
整形外科のクリニックが母体ですので、整形外科疾患に対しては院長と連携しながらの治療を心掛けております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当法人内のクリニックや通所リハビリに通っていた方の中で、通院・通所が困難となった方を中心に訪問を行っております。
そのため整形外科疾患をお持ちの方が多くおりますが、脳血管障害の方や廃用性症候群の方へもリハビリをしております。