2024年12月18日19:18 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設ベレール向島 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月04日 介護サービスの種類 短期入所療養介護(介護老人保健施設) 所在地 〒131-0032 東京都墨田区東向島2-36-11 地図を開く 連絡先 Tel:03-3611-3111/Fax:03-5630-6501 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 明るく楽しく家庭的な雰囲気の中で、ご利用者に応じた目標と支援計画を立て、必要な医療、看護や介護、リハビリテーションを提供して健康維持と向上・自立を支援し、在宅復帰に努める。また、自立した在宅生活が継続できるよう、入所や通所などのサービスを提供し、他サービス機関と連携して総合的に在宅生活を支援するとともに、区自治体や各種事業者、保健・医療・福祉機関などと連携して地域一体となったケアを積極的に行う。 事業開始年月日 2012/7/1 協力医療機関 医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 サービス内容 利用制限 老人保健施設の基準以上の医療職の配置や設備のもとでの療養が必要と判断される場合 サービスの特色 広さ約346平方メートルの吹き抜けで広々としたリハビリテーションルームでは、数多くの訓練器械・器具を具備し、理学療法士・作業療法士によるご利用者1人1人に合わせた個別訓練を行っている。また、認知症の対応のため専門棟28床を設置し、専任のスタッフによる認知症ケアを行っている。緊急時には救急指定の東京曳舟病院の医療スタッフが万全の医療を24時間提供する。レクリエーションも各フロアごとに充実しており、書道、音楽、園芸等のクラブ活動や季節ごとの行事、地域ボランティアの方による三味線、大正琴、ハンドベル、ハーモニカの演奏会、地域の児童の受入れ、体験学習の受入れ、外出レクリエーション等々、数多く行っている。最上階の7階には展望浴室も完備している。 送迎サービスの有無 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 13.2㎡ 9室 2人部屋 17.5㎡ 18室 3人部屋 24.8㎡ 2室 4人部屋 34.5㎡ 17室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 朝食550円 昼食700円(おやつ代込み) 夕食750円 食材料費と調理費相当分 滞在費とその算定方法 従来型個室…1,640円/日(室料と光熱水費相当分) 多床室…700円/日(光熱水費相当分) 従業者情報 総従業者数 94人 看護職員数 常勤 10人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 47人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 7人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 35.4% 夜勤を行う従業者数 8人 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 5人<22.1人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 2人 要介護4 2人 要介護5 1人 利用者の平均的な利用日数 ※<>内の数値は都道府県平均 6.0日<7.3日> その他 苦情相談窓口 03-3611-3111 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護通所リハビリテーション短期入所療養介護認知症対応型通所介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:197