2024年12月27日14:49 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 龍岡介護老人保健施設 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月06日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒113-0034 東京都文京区湯島4-9-8 地図を開く 連絡先 Tel:03-3811-0088/Fax:03-3811-2225 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 「医はサイエンスにしてアートである」と言うウィリアムオスラーの言葉がある。1.病に苦しみ悩む人の、その悩みに共感する心。2.病に悩んでいる人に意識的ではなく自然に慰めの手が出る心。3.自分がこの世にあるのは、自分の幸せのためではなくて、病める人の幸せのためである。4.病人に真実を伝え、それを納得してもらい、自己意識のもとに同意して頂く努力をする。「アート」、即ち「医の心」をもち、日常生活機能の維持、回復・自立を助け、地域・在宅ケアーの中心的存在として運営いたします。 事業開始年月日 1996/03/30 送迎サービスの提供地域 文京区内・文京区隣接地域(台東区・千代田区一部) 営業時間 平日 8時45分~16時00分 土曜 8時45分~16時00分 日曜 時分~時分 祝日 8時45分~16時00分 定休日 日曜日 留意事項 特になし 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 家庭における生活を長く継続できるよう、各職種が協働し、ゲストの皆様の状態に合わせた個別ケアプランを作成し、実行いたします。理学療法士・作業療法士によりリハビリはもとより、入浴や排泄時の移動等にも、通所職員による、自立に向けた介助を行い、自然なリハビリになるようなお手伝いをいたします。また近隣、同年代の方々との交流により、生活に楽しみを見出せるよう支援しています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施提供地域以外の送迎は実施していない。 延長料金とその算定方法 通常要する時間を越えるサービス提供は行っていない。 食費とその算定方法 昼食:820円、おやつ:110円 キャンセル料とその算定方法 利用当日、朝9時前までにキャンセルのご連絡をいただけなかった場合は、昼食代、おやつ代をいただく。 従業者情報 総従業者数 16人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 8人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 6人 非常勤 0人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 37.5% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 50人<37.9人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 5人 要介護2 9人 要介護3 7人 要介護4 10人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 03-3811-0088 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:159