介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

大田ナーシングホーム翔裕園

記入日:2025年07月19日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒144-0046 東京都大田区東六郷1-12-11 
連絡先
Tel:03-3736-1240/Fax:03-3736-1241
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    4/100人
  • 定員100人中、現在の空き数4人です。
    (2025年07月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

専門職が行うリハビリだけではなく、生活するフロアでの体操・レクリエーションは利用者様の状況に合わせて毎日行っています。
食事はイベント食として、郷土料理やセレクトメニューを実施しています。利用者様の状況に合わせた排泄形態や排泄時間を見定め、できるだけトイレにご案内します。入浴方法についても利用者様の状態に合わせられるように機械浴を3種類設置し対応しています。

サービスの質の向上に向けた取組

各フロアごとに月に3~5回個別で利用者様と職員にて外出に行かれています。
インカムやiPad等の機器を導入し、業務改善を行い、利用者の方に寄り添う時間を増やしています。
腰痛予防機器で移乗リフトやスラィディングボード・フレックスボードを使用し職員の負担だけでなく
利用者様を安全に移乗できるように研修も実施しています。
生活歴を活かした利用者様の希望をどのように汲み取るかを重要視しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

短期入所療養介護(予防含む)
通所リハビリテーション(予防含む)
訪問リハビリテーション(予防含む)

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代前半から30代~50代後半と年代は幅広く働いており
職員同士声を掛け合いながら他職種との連携も多くあります。
介護職において、外国籍職員も積極的に受け入れており、笑顔で働いております。
イベントを多く設け、利用者様や家族様、職員も楽しめる環境があります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要介護1~5と認定を受けた方が利用されています。
在宅復帰を目指す方や、生活しながら運動を希望される方などニーズはそれぞれです。
身体機能を考慮し、目標に合わせて専門職がリハビリを実施しています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

介護:日勤(9:00~20:00)・早番(7:00~18:00)・遅番(10:00~21:00)・夜勤(20:00~8:00か21:00~9:00)の4交代制

賃金体系

介護職:基本給 165,000円~18,000円、業務手当:16,500円~18,000円(夜勤業務従事者)、資格手当:介護福祉士(10,000円)、実務者研修(7,000円)、初任者研修(3,000円)、夜勤手当:7,500円(1回)、処遇改善手当:32,000円
賞与:年2回(昨年実績3.2ヶ月。6月、12月支給)

休暇制度の内容および取得状況

4週13休制 (年157日)、有給休暇:入職後半年で10日間付与(有給取得率:60%)

福利厚生の状況

交通費:全額支給(上限月3万円迄)、退職金(東京都社会福祉協議会従事者共済会、法人独自退職院制度)、社会保障(健康保険、介護保険、厚生年金)、労働保険(雇用保険、労働保険)、住宅制度(賃貸契約、持ち家、法人借上げ社宅)、各種検査など(インフルエンザ予防接種、健康診断、腰痛検診など)、ユニホーム貸与、管理栄養士監修職員食(昼・夕食 各250円、朝食200円)、各種研修制度(国内、海外、施設内)、海外留学制度、永年勤続表彰
都内有名ホテルでの暑気払い、忘年会 ・屋形船での東京湾クルーズ、ボーリング大会

ケアの詳細(具体的な接し方等)