2024年12月27日14:54 公表
さくらナースケアステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2019年08月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たち、さくらナースケアステーションは、広尾を拠点に、港区、渋谷区、目黒区を中心に訪問看護・訪問リハビリに関わらせていただいております。
明るいスタッフそれぞれの想いと豊かな経験、そしてご利用者様みなさまに寄り添う優しい心を、いつも現場でのケアサービスに活かせるよう日々精進しております。
サービスの質の向上に向けた取組
○事業所の運営方針の周知
○サービスの質の向上を目的とした事例検討会、研修会、勉強会を定期的に参加、開催。個々の能力に合った外部の研修にも積極的に参加できる体制の整備
○家族から寄せられた意見・苦情に対する対応の検討と、相談体制・苦情解決の仕組みの確立と情報共有、周知および対応の改善
○それぞれのご利用者様のケアの内容の検討、および対応の改善、会議の開催
○地域包括ケアシステムの連携や積極的な活用により、ご利用者様の尊厳を保持した質の高い適正な看護・リハビリサービスの提供
- 取組に関係するホームページURL
-
-
さくらナースケアステーション 理念と方針
http://www.sncare.jp/
-
さくらナースケアステーション 理念と方針
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
自費でのサービスも承っており、ご好評いただいております。ぜひご相談ください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
さくらナースケアステーションでは、常勤・非常勤・パートだけでなく、Wワークの方も在職しております。
私たちは、働くママやパパを支援しており、パートや非常勤を問わずお子様をお持ちの方、ワークライフバランスを実現させるため、スタッフ全員で認識し、協力しております。
自信とゆとりを持ったスタッフがチームで連携しながら、その方の暮らしにあったケアを最大限に考慮し、ご利用者様の在宅生活を支えていたいからです。
時短勤務、週2日から勤務可能なステーションだから、現在、子育て中のママさんや趣味の多い看護師、リハビリスタッフが勤務しております。
活躍するスタッフは、子育てや介護を経験している方が多く、こうしたスタッフが長く活躍できるよう、勤務日数や時間も考慮してます。
会社として、子育てしながらも安心して働くことができる環境の整備を常に心がけています。
子育て中の方も、育児に合わせた時間短縮や勤務日数調整が可能で、また社内外の研修および研修参加費の補助もあり、働く環境においても満足度を高めております。
ご利用者様の健康を支える仕事ですから、スタッフ自身にも心身にゆとりを持って欲しいと考えているからです。
「最期まで自分の家で過ごしたい」
「自分らしくイキイキと暮らしたい」と願う利用者様に応えたい。
それが、わたしたちの思いです。
みんなの想いとそれぞれの経験に期待を寄せており、それがご利用者様に寄り添う優しい心とともに、現場に活かされています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
精神疾患をはじめ、様々な分野で経験を積んだ看護スタッフが、24時間対応できる安心のサポート体制です。
また、専門資格を有したリハビリスタッフが、呼吸・循環器疾患、心臓リハビリテーションやパーキンソン病なども含め幅広く対応できます。