介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

訪問看護ステーション悠楽々東京

記入日:2024年10月23日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒168-0082 東京都杉並区久我山4-2-25 ミモザビル2階
連絡先
Tel:03-5941-6315/Fax:03-5941-6316
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年09月24日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • ホームページや職員採用案内に明記している。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 法人内で実務初任者研修を行っており、受講料補助も行っている。
    勤務シフトの考慮等を行うことにより、職員が研修や講習を受けやすい環境と整えている。

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • 上長によるキャリアアップの面談を実施している。

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 就業規程に育児休業、介護休業等の休暇規程を整備し、利用の推進を行っている。

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 希望するライフスタイルに応じた勤務形態に配慮した勤務シフトを作成している。
    また、有給休暇を取得しやすい環境の整備も行っている。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • ヘルプラインによる相談窓口を設置し、事業所の事務所や休憩室などに掲示する。

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • 年間を通して、介護技術指導研修を実施している。
    外部講師等による、管理者研修を実施している。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • 研修などを通して、各事業所の課題をみえる化し、改善に向けた取り組みをおこなっている。

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 各事業所にパソコンを設置し、介護情報管理システムを利用。利用者個々の情報を関係部署で情報共有している。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 毎朝ミーティングを開き情報共有を徹底している。

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • 各種委員会等、業務推進連絡会議を通して法人内での情報の共有化を図っている。

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

ケアの詳細(具体的な接し方等)