2025年09月18日13:06 公表
訪問看護ステーションももいろ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
サービスの内容に関する自由記述
当事業所は、地域に暮らすすべての方が、住み慣れた場所で安心して自分らしく暮らし続けられるよう、訪問看護を通じて医療・生活両面からのサポートを行っております。
対象は高齢者に限らず、小児や障がいをお持ちの方まで幅広く対応しており、ご本人・ご家族に寄り添ったきめ細やかな支援を大切にしています。
【高齢者への支援】
高齢者に対しては、慢性疾患の管理(糖尿病・心不全・脳血管障害後遺症など)や医療処置(点滴・褥瘡処置・カテーテル管理等)、ターミナルケアに対応しております。リハビリ職との連携も強く、生活動作の維持・転倒予防・福祉用具の選定相談など、在宅での生活を継続できるよう、支援内容を多職種で共有しながら実践しています。また、認知症のある方への関わりや、ご家族の不安や介護疲れにも丁寧に寄り添い、包括的な支援を心がけています。
【小児への支援】
小児分野では、発達の遅れが気になるお子さまへの支援に力を入れており、言葉の発達・身体の使い方・感覚の敏感さ・注意の移りやすさなど、それぞれの特徴を理解したうえで、個別性に応じた関わりを行っています。医療的ケア児への対応(吸引・経管栄養など)も可能であり、ご家族と一緒にお子さまの育ちを支えるパートナーとして継続的に関わります。また、リハビリ職や児童発達支援事業所などとも連携し、地域全体でお子さまを見守る体制づくりに取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
「地域で安心して暮らし続けられる社会を、看護の力で支える」
私たちは、訪問看護を通じて、地域のすべての人が自分らしく生きられる社会の実現を目指します。
ご利用者・ご家族・医療福祉関係者と信頼関係を築きながら、安心・安全・誠実なサービスを提供し、地域に根ざした存在であり続けます。 - 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
・短時間正社員制度の導入
育児や介護を理由に勤務時間の制限がある職員に対し、短時間正社員として雇用を継続できる制度を導入します。
・柔軟な勤務シフトの調整
送迎や介護等の事情に応じて、スタッフ同士で協力しながら勤務時間を柔軟に設定します。
・育児・介護休業制度の整備
育児・介護休業法に基づき、休業取得を推奨。復職支援の仕組み(復職前面談・段階的復帰)も導入します。
・有給休暇の時間単位取得の導入(※事業所規模に応じ検討)
急な発熱・学校行事・通院などへの対応がしやすいよう、1時間単位の休暇取得を可能にします。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・地域に根ざした看護の提供
私たちは、地域で暮らすすべての人が、住み慣れた場所で安心して過ごせるよう、訪問看護を通じて寄り添い、支える存在を目指します。
・利用者本位のケアの実践
一人ひとりの生活背景や価値観を大切にし、利用者様とそのご家族が望む暮らしをサポートします。
・チームでの連携と情報共有
医師・ケアマネジャー・リハビリ職・福祉関係者など多職種と連携し、切れ目のない支援を提供します。
・質の高いサービスの継続
看護の専門性を活かしつつ、日々の学びや研修を重ね、常に質の高いサービスを提供します。
・スタッフが安心して働ける職場づくり
働きやすい環境を整え、子育て中のスタッフやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を尊重します。